[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.1669471)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(偽サイトに誘導するショートメールに注意!!)
2022/02/07 13:25:56
 一昨日(2月5日)、宇城市居住の男性の携帯電話に、NTTドコモを装って未払い料金の請求を告げるショートメールが届き、男性がメールに添付されたNTTドコモの偽サイトにアクセスしたところ、未払い料金を電子マネーで支払うよう指示を受けたため、男性がコンビニで購入した電子マネーカードの番号を偽サイトに入力した結果、電子マネーをだまし取られるという被害に遭っています。
 被害に遭わないためにも
〇 電話やメールで「お金」の話が出たら詐欺と疑う。
〇 不審なショートメールに添付されたURLなどにアクセスしない。
〇 電子マネーカードでの支払いを要求されたら詐欺を疑う
などの防犯対策をお願いします。

※同様の被害についての注意喚起(一般社団法人日本サイバー犯罪対策センター)
https://www.jc3.or.jp/threats/topics/article-382.html

このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
本年8月18日、行方不明者として手配していました熊本市南区八幡にお住まいの76歳の女性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
熊本県警:ゆっぴー安心メール
高森警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、神奈川県警の警察官をかたる「ニセ警察」から「マネーローンダリング事件の家宅捜索で、あなた名義のキャ
熊本県警:ゆっぴー安心メール
8月20日午後3時20分頃、八代市鏡町有佐の路上において、歩いていた女子生徒が、車に乗った男からつきまとわれる事案が発生しました。男の特徴は
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年8月9日午後7時45分頃、熊本市西区池亀町付近の駐車場において発生した強盗未遂事件については、犯人を検挙しました。ご協力ありがとうご
熊本県警:ゆっぴー安心メール
熊本東警察署で『ニセ警察詐欺』(警察官をかたり、SNS通話でニセ警察手帳、ニセ逮捕状等を示して捜査名目で金銭を要求するなどの手口)被害が発生
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ