ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)
2022/01/17 20:47:30
|
本日(1月17日)、熊本市東区にお住いの高齢者宅に、市役所の職員を名乗る男から
〇 医療費の還付に関するハガキが届いていないか 〇 2万円弱の医療費の還付手続きがある 〇 利用している金融機関の口座はどこか などと電話があった後、別の男から電話があり、 〇 ご利用の支店は新しい機会がない 〇 スーパーのATMで手続きができます と言われ、近所のスーパーに行き、男からの電話指示でATMを操作させられ、現金をだまし取られる被害が発生しました。ATMを操作して還付金が支払われることは絶対にありません。 詐欺の被害に遭わないために、 〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う 〇 一旦電話を切り、区役所等に電話して確認する 〇 他人に個人情報や口座情報、暗証番号などを教えない 〇 1人で判断せずに、警察や家族に相談する などの防犯対策をお願いします。 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110) -------------------- ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。 皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。 登録用空メールアドレスはこちら → k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp -------------------- ◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。 登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on |
スポンサーリンク
|
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/06 18:50:27]
令和7年4月5日午後4時30分頃、水俣市袋の路上において発生しました小学生の児童らに対する声かけ事案については行為者を特定し、解決しました。 |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/06 15:44:02]
昨日(4/5)午後4時30分頃、水俣市袋の路上において、小学生の児童らが、60代くらいの男性に挨拶したところ、「住所はどこね。」「住所を教え |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/06 09:30:06]
令和7年4月5日に手配していた77歳の女性につきましては、無事発見されましたので、手配を解除します。ご協力ありがとうございました。八代警察署 |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/05 20:08:36]
本日(4月5日)午後2時ころから、八代市毘舎丸町において77歳の女性が、徒歩で外出したまま行方不明となっています。行方不明者の特徴は、身長1 |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/05 11:20:32]
昨日(4月4日)午後7時頃、宇城市三角町三角浦において、イノシシ3頭が目撃されています。野生のイノシシは大変危険ですので、イノシシを目撃した |