[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.1555678)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)
2021/07/29 10:31:56
 昨日(7月28日)、熊本北合志警察署管内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から、
〇「保険料の過払い金があります。」
〇「銀行に委託しているので銀行から連絡があると思います。」
などと電話があり、その後銀行員を名乗る男性から、
〇「コロナで自動サービスの手続きを行っています。」「スーパーマーケットのATMに行ってください。」
などとATMに誘導し、現金を振り込まされる還付金詐欺の被害が発生しました。
 本年に入り、県内では還付金詐欺等の「電話で『お金』詐欺」が多発しており、皆様のところにも犯人から電話が架かってくるかもしれません。
 被害に遭わないために、電話で『お金』の話はまず「詐欺」と疑い、
〇必ず実際の市役所等に電話をして確認する
〇一人で判断せず、家族や警察署に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見た方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096−341−0110)


--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(10月7日)午後4時30分頃、熊本市南区城南町の路上において、下校中の女子中学生が知らない男から、「車に乗らない?」と声をかけられる事
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(10月7日)、宇城警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、京都府警の警察官を名乗る人物から〇あなたに事件のことで大切なお話があります。と
熊本県警:ゆっぴー安心メール
多良木警察署管内にお住まいの方が、SNSで知り合った人物から紹介された投資アプリで、投資をするための資金として、複数回お金を振り込んだ後、出
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年10月6日午前10時頃から、山鹿市鹿北町岩野にお住まいの81歳の男性が、自宅から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。男性の特徴
熊本県警:ゆっぴー安心メール
上天草警察署からお知らせします。県内の「電話で『お金』詐欺」の被害は、認知件数、被害額ともに前年に比べ増加し、本年8月末で被害額が6億6千万
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ