[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.152520)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発 生について)
2014/02/20 19:30:08
 先月末の午後2時ころ、荒尾市四ツ山町付近において徒歩で下校中の小学生が、自転車に乗った男性から「おもちゃあげるからこっちにおいで」と声をかけられるという事案が発生しました。
 小学生がランドセルに付けていた防犯ブザーを鳴らそうとしたところ、その男性は逃げて行ったので、小学生への接触等はあっていません。
 このような被害に遭わないために、
〇なるべく集団で下校する
〇人通りが多く、明るい道を通る
〇防犯ブザーを身につけ、いつでも鳴らせるようにしておく(使い方や電池切れの確認なども)
などの被害防止対策をお願いします。
 また、現に不審者等を目撃した際は、110番通報、このような事案に心当たりのある方は、警察署への情報提供をお願いします。
 なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課
 0968−68−5110

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。


登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on

スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(8月28日)午後0時15分頃、阿蘇市一の宮町坂梨において、小学生の女児童が下校中、後方から来た軽自動車の男性から「暑いね、送るよ、家ま
熊本県警:ゆっぴー安心メール
最近、玉名警察署管内では自転車の盗難被害が増えており、その大半が鍵をかけていない状態での被害です。大切な自転車を守るため、〇自転車をとめると
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(8月28日)午前8時頃、水俣市にお住まいの方の固定電話に、水俣警察署の警察官をかたる男から、・最近空き巣の被害にあっていませんか・半年
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(8月27日)午後3時頃、玉名駅付近において、女子高校生が男から、「名前は何?」「学校どこ?」などと声をかけられ、握手を求められる事案が
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日、熊本市西区役所から、熊本南警察署に住民の方から、「市役所から『還付金があります。』との電話がかかって来ましたが、本当ですか。」といった
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ