[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.136201)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール
2013/06/27 16:43:30
 ゆっぴー安心メール
(架空請求詐欺に注意)
 6月下旬、荒尾市内の高齢女性宅に全国紛争支援センターと称する団体から「紛争問題に関する確認依頼」というハガキが郵送されています。
 内容は、郵送された方に対し、以前契約した訪問販売業者が未納料あるいは契約違反を理由に訴訟手続きをしたため、その確認をしている。
 そのまま連絡がない場合、相手の言い分どおりの判決が出て財産等が差し押さえられるという内容です。
 幸い、ハガキに記載された連絡先に電話する前に、警察に相談したことから被害には遭わずに済んでいます。
 これらのハガキは架空請求です。
 この種ハガキが届いた場合には、
○ 不用意に電話をせず、心当たりがなければ無視する
○ 絶対に自分の氏名等個人情報を教えない
などの措置をとり、家族や最寄りの警察署・交番に相談してください。

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。


登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(11月5日)午後2時頃、阿蘇郡小国町にお住いの方の固定電話に、大手運送会社をかたる者から電話がかかってきて、・あなたの個人情報が漏れて
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(11月4日)、熊本東警察署管内で、「ニセ警察詐欺」(警察官をかたり、「SNSのビデオ通話」で「ニセ警察手帳」「ニセ逮捕状」などを示して
熊本県警:ゆっぴー安心メール
人吉市にお住まいの高齢男性が、インターネット上の暗号資産の広告画面にアクセスした後、暗号資産の売買と称して、ネットバンキングを使ってお金をだ
熊本県警:ゆっぴー安心メール
人吉市にお住まいの高齢男性が、インターネット上の暗号資産の広告画面にアクセスした後、暗号資産の売買と称して、ネットバンキングを使ってお金をだ
熊本県警:ゆっぴー安心メール
熊本南警察署、熊本中央警察署管内の複数のお宅の固定電話に、警察署の落とし物係をかたる男から、落とし物をしていないにもかかわらず、〇あなたのキ
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ