[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.134606)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(金融機関で振り 込め詐欺等の被害を阻止)
2013/06/05 13:28:52
 6月4日、阿蘇郡小国町の肥後銀行小国支店において、行員が預金の解約を依頼した女性を説得し、詐欺被害(約630万円)を未然に防止しております。
 詐欺の手口は、
○ 社債購入勧誘パンフレットを送付し、電話で、社債購入のための名義を貸して欲しいと依頼
○ パンフレット記載の会社関係者を装って電話し、「名義の借受人が逮捕された、名義を貸したあなたにも責任があるので補填の為に金を払え」と要求
○ 被害者に、金をおろした郵便局とは別の郵便局でレターパックを購入し、金を入れて送付するように要求
というもので、言葉巧みに金銭を騙し取ろうとしたものです。
 このようなパンフレット送付や電話があった場合は、決して一人で判断せずに家族、知人、又は最寄りの警察署(交番・駐在所)へ相談してください。

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。


登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(10月7日)午後4時30分頃、熊本市南区城南町の路上において、下校中の女子中学生が知らない男から、「車に乗らない?」と声をかけられる事
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(10月7日)、宇城警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、京都府警の警察官を名乗る人物から〇あなたに事件のことで大切なお話があります。と
熊本県警:ゆっぴー安心メール
多良木警察署管内にお住まいの方が、SNSで知り合った人物から紹介された投資アプリで、投資をするための資金として、複数回お金を振り込んだ後、出
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年10月6日午前10時頃から、山鹿市鹿北町岩野にお住まいの81歳の男性が、自宅から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。男性の特徴
熊本県警:ゆっぴー安心メール
上天草警察署からお知らせします。県内の「電話で『お金』詐欺」の被害は、認知件数、被害額ともに前年に比べ増加し、本年8月末で被害額が6億6千万
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ