ゆっぴー安心メール(還付金等詐欺未 遂の発生)
2013/02/14 16:41:27
|
今月に入り、水俣市内の高齢者宅に、市役所員を名乗る者から電話があり、
「医療費の過払いがあります。」 「社会保険事務所に電話してください。」 「電話番号は、0120−●●●−●●●です。」 と言われ、電話をかけたところ、 「ATMを使えるかどうか」 と聞かれたそうです。 市役所や社会保険事務所等がATMで保険料の還付金を返還することはありませんので、 ○ 冷静に対応する ○ 担当者の部署や氏名を確認し、一旦電話を切って、自治体等へ電話し確認する ○ 現金を振り込む前に家族や警察に相談する などの徹底をお願いします。 また、「自宅の固定電話を日頃から留守番電話に設定する」等すれば、このような電話があった場合に直接犯人と話さず、落ち着いた対応ができますので検討をお願いします。 ◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。 返信は受け付けていません。 登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on |
スポンサーリンク
|
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/18 10:03:55]
令和7年4月10日午後4時頃、八代市植柳元町の公園において、男児が男から平手で頭部を叩かれ、昨日(4月17日)午後6時頃、同所において、同一 |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/18 08:54:15]
令和7年4月10日午後4時頃、八代市植柳元町の公園において、男児が男から平手で頭部を叩かれ、昨日(4月17日)午後6時頃、同所において、同一 |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/17 20:44:48]
本日(4月17日)午後5時30分頃、熊本市西区上熊本3丁目所在の韓々坂駅付近において、帰宅途中の女子学生が、男から、「ねぇ、きみ。」「見せる |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/17 17:15:39]
4月15日午後3時頃、菊池郡大津町美咲野の路上において、小学生の男児が徒歩で下校中、後ろから「お菓子あげるからおいでよ。」などと声をかけられ |
![]() |
熊本県警:ゆっぴー安心メール [04/17 17:09:46]
昨日(4月16日)、山江村にお住まいの方の固定電話に、息子をかたる者から電話があり、・同窓会のハガキが届いているか。・明日ハガキが届くから家 |