[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.114599)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(不審電話につい て)
2012/08/10 13:42:35
 8月1日に「ゆっぴー安心メール」でお知らせした、中学生の自宅に対して、実在の会社名をかたった不審電話が、その後も連続発生しております。

 内容は、熊本南警察署管内の各中学校の生徒十数名の自宅に、実在の会社名をかたった男性から
「新しいカタログを見て欲しい。アンケートをとっているので同じ部活動やクラスの子の連絡先を教えてほしい。」
「お礼に図書券や商品券をあげるので、連絡先を教えて欲しい。」
旨の電話があったというものです。
 
安易に個人情報を教示すれば、犯罪等に使用される可能性もあり、大変危険です。
 今後も同様の事案が発生する可能性が高いと思われますので、このような場合、
・住所や名前は教えない
・自分や知人(友人など)の個人情報は教えない
・学校に連絡する
などの対策の徹底をお願い致します。

◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。


登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(8月23日)、荒尾警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察官をかたる男から電話がかかってきて・あなた名義の銀行口座が犯罪に使わ
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(8月23日)、荒尾警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、他県の警察官をかたる男から電話がかかってきて・あなた名義の銀行口座が犯罪に使わ
熊本県警:ゆっぴー安心メール
8月22日、宇城警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」で始まる国際電話番号で島根県警察をかたる「ニセ警察官」から〇マネーロンダリングの
熊本県警:ゆっぴー安心メール
最近、人吉市にお住まいの方の携帯電話に、銀行職員をかたる人物から電話があり、・あなたの口座から電子マネーカードが大量に購入されている。・その
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(8月21日)午後3時30分頃、菊池市隈府の市民広場において、女子高校生が男から「かわいいね。」などと声をかけられる事案が発生しました。
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ