[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.113806)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る 不審電話)
2012/07/30 15:59:22
 最近、荒尾市内の一般家庭に「警察官を名乗る男」から、非通知設定で
「お宅の近所で盗撮した犯人を捕まえた。お宅も盗撮の被害にあっているかもしれないので話を聞かせて欲しい。」
などといった電話を架けてくる事案が数件発生しています。
 以前に発生した同様の事案の中には、「下着の色は何?夫婦の営みの状況を教えてください。」などの卑猥な質問をしたものもあっています。
 警察から非通知設定で非常識な内容の電話をかけることはありません。
 このような電話があった場合には、
・ 住所、氏名等は絶対に言わない
・ 安易に相手の質問に答えない
等の措置をとり、最寄りの警察署、交番に相談してください。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on
スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(10月7日)午後4時30分頃、熊本市南区城南町の路上において、下校中の女子中学生が知らない男から、「車に乗らない?」と声をかけられる事
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(10月7日)、宇城警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、京都府警の警察官を名乗る人物から〇あなたに事件のことで大切なお話があります。と
熊本県警:ゆっぴー安心メール
多良木警察署管内にお住まいの方が、SNSで知り合った人物から紹介された投資アプリで、投資をするための資金として、複数回お金を振り込んだ後、出
熊本県警:ゆっぴー安心メール
令和7年10月6日午前10時頃から、山鹿市鹿北町岩野にお住まいの81歳の男性が、自宅から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。男性の特徴
熊本県警:ゆっぴー安心メール
上天草警察署からお知らせします。県内の「電話で『お金』詐欺」の被害は、認知件数、被害額ともに前年に比べ増加し、本年8月末で被害額が6億6千万
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ