[熊本県警:ゆっぴー安心メール] 防災・防犯 (No.106853)

パソコン版へ
スポンサーリンク

熊本県 - 熊本県警:ゆっぴー安心メール
公式サイト

ゆっぴー安心メール
2012/05/07 17:15:50
 連休中に、菊陽町の住民に対し、男の声で警察官を騙り、
・警察ですが、痴漢グループを捕まえました。
とか
・この半年の間、のぞきの被害に遭っていないか
などと話す不審な電話が、いずれも番号非通知で複数かかり、具体的な個人情報を聞きだそうとする等しております。
 警察が番号非通知で個人宅に電話をかけることはありませんし、このような問い合わせをすることもありません。
対応としては
・疑問に思ったら相手方に警察署名や氏名を尋ねる
・個人情報については、相手方に伝えない
・不審に思った場合は、すぐに電話を切り、大津警察署(096−294−0110)に確認の電話をする
などの防犯対策をお願いします。
 また、家族・親戚やご近所へも注意喚起をお願いします。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on

スポンサーリンク

熊本県警:ゆっぴー安心メール の最新 (5件)

熊本県警:ゆっぴー安心メール
本日(7月11日)午後3時40分頃、熊本市東区新南部5丁目付近の路上において、女性が徒歩で通勤中、知らない男からいきなり体を触られるという事
熊本県警:ゆっぴー安心メール
一昨日(7月9日)午後9時30分頃、菊池郡菊陽町の路上において、徒歩で帰宅中の女性が、男からスカートをめくられて臀部を触られる事案が発生しま
熊本県警:ゆっぴー安心メール
昨日(7月10日)、多良木警察署管内にお住まいの方の固定電話に、NTTの関連会社をかたる音声ガイダンスで、・あなたが使用している携帯電話が使
熊本県警:ゆっぴー安心メール
本年6月末から7月初旬にかけて、高級ワイン等を料理店に注文する詐欺事案が複数発生しています。事案の特徴は、○医療関係者や教育機関関係者をかた
熊本県警:ゆっぴー安心メール
7月10日に手配しておりました熊本市中央区水前寺1丁目にお住まいの80歳代の女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。ご協力
スポンサーリンク

熊本県のメールマガジン (25) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ