[情報メールいとしま] 防災・防犯 (No.1380481)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福岡県 - 情報メールいとしま
公式サイト

避難所の受け入れ状況について
2020/09/06 17:40:07
 避難所の受け入れ状況をお知らせします。
 避難者が多く、受け入れできない避難所がありますので
避難される際は、確認の上、避難を行ってください。

1.受入可能な避難所
 ・前原南コミュニティセンター
 ・南風コミュニティセンター
 ・長糸コミュニティセンター
 ・雷山コミュニティセンター 
 ・一貴山コミュニティセンター
 ・福吉コミュニティセンター
 ・可也コミュニティセンター
 ・桜野コミュニティセンター
 ・引津コミュニティセンター
 ・波多江小学校
 ・東風小学校
 ・前原小学校
 ・前原南小学校
 ・南風小学校
 ・加布里小学校
 ・長糸小学校
 ・雷山小学校
 ・怡土小学校
 ・一貴山小学校
 ・二丈中学校
 ・福吉中学校
 ・健康福祉センターふれあい
 ・桜野小学校
 ・引津小学校
※各校区の市立公民館は、今年から「コミュニティセンター」に名称が変わりました。

2.受け入れできない避難所
 ・波多江コミュニティセンター
 ・東風コミュニティセンター
 ・健康福祉センターあごら
 ・前原コミュニティセンター
 ・加布里コミュニティセンター
 ・怡土コミュニティセンター
 ・深江コミュニティセンター

3.避難をする前に
 暗い時間、雨や風が強くなってからの避難は危険です。早めの避難をお願いします。
 海岸や河川等の危険な場所には絶対に近づかず、身の安全を確保してください。
 避難所へ避難をする場合は、マスクを着用するなど、新型コロナウイルスなど感染症対策を行いましょう。
 避難所のみでなく、安全が確保できる親戚や友人宅での避難、自宅での在宅避難を検討してください。

4.避難する時に持ってくるもの
 ・食料
 ・飲料水
 ・マスク
 ・体温計
 ・着替え
 ・敷物
 ・毛布
 ・救急用品
 他にも必要なものは各自ご持参ください。

5.情報の収集
 テレビやラジオなどの気象情報や、市町村からの防災情報に十分に注意してください。
 防災情報は下記よりご確認ください。

 台風10号 https://www.jma.go.jp/jp/typh/201024.html
 糸島防災ポータル https://smappon.jp/w595nmlc
 気象庁HP http://www.jma.go.jp/jma/index.html

 糸島市災害対策本部
 092-323-1111

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/

スポンサーリンク

情報メールいとしま の最新 (5件)

情報メールいとしま
9月6日午後7時50分ごろ、糸島市高田2丁目付近の道路上で、自転車で通行中の女子高校生が、白色の軽自動車に乗った見知らぬ男から「自転車見せて
情報メールいとしま
糸島市では、安全・安心なまちづくりのため、市内の老朽化した空き家等の解体費用の一部を補助しています。一次募集は終了いたしましたが、予算の範囲
情報メールいとしま
こちらは、糸島市役所危機管理課です。先ほどの高齢者等避難の放送については、誤って放送がされたものです。避難の必要はございません。大変ご迷惑を
情報メールいとしま
こちらは、糸島市役所危機管理課です。先ほどの高齢者等避難の放送については、誤って放送がされたものです。避難の必要はございません。大変ご迷惑を
情報メールいとしま
こちらは、糸島市役所危機管理課です。大雨による災害発生の危険性が低くなったため、8月12日(火曜日)16時00分に、桜野校区に発令していた、
スポンサーリンク

福岡県のメールマガジン (15) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ