新たな避難所の開設と受け入れ状況について
2020/09/06 14:50:07
|
避難所の受け入れ状況をお知らせします。
新たに開設した避難所もありますので、下記をご確認ください。 1.開設している避難所 ・波多江コミュニティセンター ・東風コミュニティセンター ・前原コミュニティセンター ・前原南コミュニティセンター ・南風コミュニティセンター ・加布里コミュニティセンター ・長糸コミュニティセンター ・雷山コミュニティセンター ・怡土コミュニティセンター ・一貴山コミュニティセンター ・深江コミュニティセンター ・福吉コミュニティセンター ・可也コミュニティセンター ・桜野コミュニティセンター ・引津コミュニティセンター ・波多江小学校【新たに開設】 ・東風小学校【新たに開設】 ・前原小学校【新たに開設】 ・前原南小学校【新たに開設】 ・南風小学校【新たに開設】 ・加布里小学校【新たに開設】 ・長糸小学校【新たに開設】 ・雷山小学校【新たに開設】 ・怡土小学校【新たに開設】 ・一貴山小学校【新たに開設】 ・二丈中学校【新たに開設】 ・福吉中学校【新たに開設】 ・健康福祉センターふれあい【新たに開設】 ・桜野小学校【新たに開設】 ・引津小学校【新たに開設】 ※各校区の市立公民館は、今年から「コミュニティセンター」に名称が変わりました。 2.受け入れできない避難所 ・健康福祉センターあごら【満員のため、新たな受け入れ不可】 3.避難する前に 暗い時間、雨や風が強くなってからの避難は危険です。早めの避難をお願いします。 海岸や河川等の危険な場所には絶対に近づかず、身の安全を確保してください。 避難所へ避難をする場合は、マスクを着用するなど、新型コロナウイルスなど感染症対策を行いましょう。 避難所のみでなく、安全が確保できる親戚や友人宅での避難、自宅での在宅避難を検討してください。 4.避難する時に持ってくるもの ・食料 ・飲料水 ・マスク ・体温計 ・貴重品 ・着替え ・敷物 ・毛布 ・救急用品 他にも必要なものは各自ご持参ください。 5.情報の収集 テレビやラジオなどの気象情報や、市町村からの防災情報に十分に注意してください。 防災情報は下記よりご確認ください。 糸島防災ポータル https://smappon.jp/w595nmlc 気象庁HP http://www.jma.go.jp/jma/index.html ※本内容は、9月6日(日)14時45分に防災行政無線で放送した内容です。 糸島市災害対策本部 092-323-1111 ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
情報メールいとしま [04/02 17:30:08]
こちらは糸島市危機管理課です。捜索しておりました、長野にお住まいの久保肇(クボハジメ)さんは、見つかりましたのでお知らせします。ご協力ありが |
![]() |
情報メールいとしま [04/02 16:30:09]
こちらは糸島市危機管理課です。ただいま、行方不明者を探しています。長野にお住いの久保肇(クボハジメ)さん男性85歳、身長165センチくらい、 |
![]() |
情報メールいとしま [03/27 18:26:05]
2月から3月にかけ、糸島市内で市役所職員を名乗る男から「年金の余剰金があるので振り込みをしたい。手続のためにATMに行ってください。」などと |
![]() |
情報メールいとしま [03/18 13:39:14]
市営渡船ひめしまについて、下記の便が欠航となりますのでお知らせします。【欠航日時】令和7年3月18日(火曜日)第3便欠航(姫島発14時20分 |
![]() |
情報メールいとしま [03/16 16:35:55]
本日の市営渡船ひめしまについて、下記の便が欠航となりますのでお知らせします。【欠航日時】令和7年3月16日(日曜日)第4便欠航(姫島発17時 |