[あんあん]平成28年熊本地震に乗じた犯罪に注意しましょう
2016/04/21 10:08:55
|
平成23年に発生した東日本大震災の後、義援金名目のニセ電話詐欺や、店舗等に設置された被災者への募金箱が盗まれる事件が多発しました。今般の平成28年熊本地震の後も同じような事件が発生する可能性がありますので、注意しましょう。
詐欺の手口には次のようなものが考えられます。不審に思ったらきっぱり断りましょう。また、一人で悩まずに家族や警察に相談し、緊急時には110番通報しましょう。 ○電話による手口 「義援金を振り込んで」「使わなくなった貴金属はないか」「災害地に送りたい」など ○自宅訪問による手口 「義援金が足りない」「貴金属を寄付して」「耐震診断、修繕が必要」など 募金箱の盗難被害を避けるために、次のようなことに気を付けましょう。 ○募金箱は常時、従業員等の目(防犯カメラ)が届く場所に置き、チェーン等で固定する。 ○終業(閉店)後は金庫等の施錠できる場所に保管する。 配信者:福岡県新社会推進部生活安全課 お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ふっけい安心メール [04/29 14:49:00]
4月下旬ころ、福岡市東区に居住する女性の固定電話にNTT職員を名乗る男から「詐欺グループがあなた名義の通帳を持っていた、あなたが犯罪に加担し |
![]() |
ふっけい安心メール [04/29 14:07:01]
4月29日、折尾警察署管内において個人宅の固定電話に、携帯電話会社を名乗る電話があり「電話料金の未納がある」「名前、生年月日を教えてほしい」 |
![]() |
ふっけい安心メール [04/29 13:07:10]
4月28日午後5時50分ころ、福岡市東区高美台付近の公園内で、小学生児童数名が見知らぬ男から1メートル程度近づかれ、つきまとわれる事案が発生 |
![]() |
ふっけい安心メール [04/29 09:54:44]
4月26日午後6時30分ころ、福岡市東区原田3丁目5番付近で、通行中の中学生女児が、知らない男から肩を掴まれる事案が発生しました。男は、年齢 |
![]() |
ふっけい安心メール [04/29 08:18:19]
4月28日午後6時ころ、久留米市内居住者の携帯電話に岐阜県警の警察官を名乗る人物から電話があり「貴方名義の銀行口座が詐欺の資金洗浄に使われて |