[ふっけい]早良区でニセ電話詐欺事件等の連続発生
2024/12/24 20:34:10
|
12月24日午後4時00分ころ、早良区南庄4丁目に居住の高齢者宅の固定電話に、区役所の職員を名乗る者から「還付金があります。どちらの金融機関で取引していますか。」等と言われ、更に「磁気が悪くなっており、交換する必要があります。」等と言葉巧みに説明された後、金融機関の職員を名乗る男が自宅まで来てキャッシュカードを騙し取られ、その後、現金を引き出されるニセ電話詐欺事件が発生しました。このほか、早良区有田でも同様の手口の電話が複数かかってきています。
●自治体や警察などの公共機関が、電話で口座番号や暗証番号を聞くことは絶対にありません。●「暗証番号はお金を守る大事な鍵」相手が誰であっても絶対に教えない。●少しでもおかしいと感じたら、すぐに親戚や知人、警察に相談しましょう。 配信者:早良警察署 お問い合わせ・情報提供先 092-847-0110 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ふっけい安心メール [02/24 18:00:50]
2月23日午後1時00分ころ、福岡市城南区樋井川4丁目居住の女性が、自宅でパソコンを操作中、画面に「ウイルスに感染しました、ウイルスを除去す |
![]() |
ふっけい安心メール [02/24 17:12:59]
2月23日午後3時00分ころ、北九州市八幡西区本城一丁目にある公園において女子小学生が友人と遊んでいたところ、見知らぬ男から「お茶をあげるよ |
![]() |
ふっけい安心メール [02/24 16:07:15]
2月24日午後0時59分ころ、福岡市中央区長浜に住む女性の携帯電話に国際電話番号から電話があり、警察庁の警察官を名乗る者から「警視庁です。〇 |
![]() |
ふっけい安心メール [02/24 08:24:34]
2月19日から2月23日までの間、福岡市城南区居住の女性が、SNSで「商品の宣伝をして欲しい。報酬は10万円となる」との連絡を受けて知り合っ |
![]() |
ふっけい安心メール [02/23 09:07:36]
2月22日午前11時頃、小郡市居住者の携帯電話に、大阪府警の警察官を騙る男から電話があり、「事件の捜査であなた名義のカードが浮上した。場合に |