[ふっけい]糸島市でニセ電話詐欺事件 発生
2014/05/30 18:27:59
|
5月22日、糸島市の男性に、自治体職員を名乗る男から「年金支給の残額がある」とニセの電話があり、この話を信用した男性は、その後、銀行員を名乗る男から電話で指示されたとおりATMを操作し、合計約250万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●公的機関が電話でATMを操作させることは絶対にありません。●「年金支給の残額や医療費の還付金がある」などの不審な電話がかかってきたら、すぐに110番をお願いします。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課 お問い合わせ・情報提供先 092-641-4141 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ふっけい安心メール [01/24 18:06:53]
1月24日、福岡市城南区に居住する方々の携帯電話に、警察官を名乗る者から「マネーロンダリングの件で、すぐに来てほしい」などという不審電話が連 |
![]() |
ふっけい安心メール [01/24 18:01:04]
1月24日、福岡市城南区に居住する方々の携帯電話に、警察官を名乗る者から「マネーロンダリングの件で、すぐに来てほしい」などという不審電話が連 |
![]() |
ふっけい安心メール [01/24 17:24:11]
うきは市吉井町に居住する男性方の固定電話に家電量販店及び警視庁を名乗る者から「あなたはマネーロンダリングの標的になっている。誰にも言ってはい |
![]() |
ふっけい安心メール [01/24 16:58:08]
1月24日午前8時15分ころ、南区桧原2丁目付近で、通学中の女子中学生が、自転車に乗った見知らぬ男からすれ違い様に「ワーッ」と叫ばれる事案が |
![]() |
ふっけい安心メール [01/24 16:20:09]
最近、息子等になりすまして、「風邪をひいて声が変わっている、同窓会の案内は来ているか。」「同窓会の案内状を取りに行きたいから留守にしている時 |