[ふっけい]新型コロナ関連犯罪に注意
2021/01/20 15:31:17
|
「製薬会社の社債を購入しませんか」等の言葉で金銭を騙し取るニセ電話詐欺や「○○特別給付金を受け取れます」等のメールを端緒に個人情報を不正入手するフィッシングが懸念されます。●電話でお金の話が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。●フィッシングとは、金融機関や宅配便の不在通知等を装ってメールを送信し、添付URLから偽のホームページへ誘導して個人情報を入力させる手口であり、商品の不正購入等の被害に遭う可能性があります。●個人情報を求めるメールを安易に信用しないよう注意してください。
配信者:八幡西警察署 お問い合わせ・情報提供先 093-645-0110 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ふっけい安心メール [05/08 19:38:46]
5月8日午後4時10分ころ、福岡市城南区樋井川2丁目付近で、小学生男児が下校中、車の運転手から大声で怒鳴られるという事案が発生しました。男は |
![]() |
ふっけい安心メール [05/08 15:01:48]
5月8日午後0時20分ころ、中央区で仕事中の、個人の携帯電話機に、警察官を名乗る者からの不審電話事案が発生しました。●不審な電話を受けた場合 |
![]() |
ふっけい安心メール [05/07 18:08:22]
5月6日午後4時50分ころ、大野城市大池1丁目10番付近路上で、男が陰部を露出する事案が発生しました。男は、20歳代、身長170センチメート |
![]() |
ふっけい安心メール [05/07 17:20:12]
5月7日午前9時20分ころ、八女市居住の女性の携帯電話に「+8」から始まる番号から電話があり、「2時間後にご利用の携帯が利用停止になる。1番 |
![]() |
ふっけい安心メール [05/07 16:54:15]
5月7日、中央区で仕事中の個人の携帯電話機に、警察官を名乗る者からの不審電話が連続発生しました。その他に、通信局職員をかたった不審電話も発生 |