[ふっけい安心メール] 防災・防犯 (No.1366682)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福岡県 - ふっけい安心メール
公式サイト

[ふっけい]中央区でニセ電話詐欺事件発生
2020/08/18 15:35:00
 8月17日午前10時30分ころ、中央区の被害者宅に家電量販店保安課のイシダを名乗る男から「あなたのクレジットカードで買い物をされている。被害届を出しているので警察からそちらに電話がある。」などと電話があった後、博多署のタガミを名乗る男から「あなたの銀行口座からお金がおろされている。スキミングされている。キャッシュカードを調べるので、これから取りに行く。通帳とカードを封筒に入れてのり付けして渡してください。」などと電話があり、同日午後0時30分ころ、自宅を訪ねてきた中央署の警察官を名乗る男に通帳2冊、キャッシュカード1枚をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●警察が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードを受け取りに行ったりすることはありません。●少しでもおかしいと感じたら、一度電話を切り、必ず誰かに相談しましょう。●電話でお金はすべて詐欺、すぐに相談・110番!

配信者:中央警察署
お問い合わせ・情報提供先
092-734-0110
スポンサーリンク

ふっけい安心メール の最新 (5件)

ふっけい安心メール
4月14日午前8時00分ころ、早良区次郎丸2丁目20番付近路上において、通学中の女児が見知らぬ男から、「今からどこに行くの?お家で一緒にお菓
ふっけい安心メール
4月17日午前7時20分頃、京都郡みやこ町勝山付近で、男性が住宅の周りを物色するように徘徊する事案が発生しました。男は年齢50歳代、身長17
ふっけい安心メール
4月16日午前7時20分ころ、行橋市大字草野付近の道路上において、女子高生が見知らぬ男から「おい、こらっ、止まれ」「お小遣いほしくないか」等
ふっけい安心メール
4月16日午前7時20分ころ、行橋市大字草野付近の道路上において、女子高生が見知らぬ男から「おい、こらっ、止まれ」「お小遣いほしくないか」等
ふっけい安心メール
4月16日午後4時15分ころ、中央区内で仕事中の男性の携帯電話機に、厚生労働省の職員を名乗る者から「あなたの保険証が偽造され悪用されている」
スポンサーリンク

福岡県のメールマガジン (15) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ