[ふっけい安心メール] 防災・防犯 (No.1028273)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福岡県 - ふっけい安心メール
公式サイト

[あんあん]「犯罪被害者週間」福岡大会参加者を募集します!
2018/11/14 16:19:48
 本県では、今年3月に福岡県犯罪被害者等支援条例を制定しました。
 県民の皆さんに、この条例について知っていただくとともに、犯罪被害者等に対する理解を深めるため、警察庁、県及び県警察の主催により「犯罪被害者週間」福岡大会を開催します。

1 日時及び場所
  日時:平成30年11月28日(水)13:30〜16:30(予定)
  場所:アクロス福岡4階 国際会議場(福岡市中央区天神1−1−1)
2 内容
(1)主催者あいさつ
(2)基調講演「犯罪被害者等の置かれた立場」
   講演者 北口 忠氏
(3)パネルディスカッション「社会全体で犯罪被害者等を支えるまちづくり」
   コーディネーター 浦 尚子氏((公社)福岡犯罪被害者支援センター センター長)、パネリスト 林 誠氏(福岡県弁護士会犯罪被害者に関する委員会委員長、弁護士)、嘉島 領子氏(スクールカウンセラー、臨床心理士)、北口 忠氏(被害者御家族)、楯林 英晴氏(福岡県精神保健福祉センター所長、精神科医)
3 お申込み方法(WEBでのお申込み)
http://www.hip-ltd.co.jp/higaishashukan/
4 お問い合わせ先
  警察庁主催犯罪被害者週間イベント事務局
  TEL:03-3370-2411(土・日・祝日を除く9:00〜18:00)
  FAX:03-3370-2017
  E-MAIL:higaishashukan@hip-ltd.co.jp
5 その他
  入場は無料です。ただし、定員になり次第締め切らせていただきます(先着順)。

【犯罪被害者週間について】
 平成17年12月に閣議決定された「犯罪被害者等基本計画」において、毎年、「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の1週間(11月25日から12月1日まで)が「犯罪被害者週間」と定められました。
 「犯罪被害者週間」は、期間中の集中的な啓発事業等の実施を通じて、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするものです。
 今年度の「犯罪被害者週間」の標語は、「たすけあい すこしのゆうき ひろがるきずな」です。


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
スポンサーリンク

ふっけい安心メール の最新 (5件)

ふっけい安心メール
4月18日午後4時00分ころ、福岡市南区向野2丁目付近において、学校から帰宅していた女子中学生が、見知らぬ男に後ろから暴言を吐かれ、肩と腕を
ふっけい安心メール
4月17日午前11時15分ころ、福岡市博多区住吉3丁目所在の高齢者宅において、見知らぬ男が訪ねてきて「スマホと財布を無くした」「(高齢者宅に
ふっけい安心メール
4月18日午後4時20分ころ、新宮町三代西1丁目3番付近で、小学生女児が見知らぬ男から「お菓子いる」と声をかけられる事案が発生しました。男は
ふっけい安心メール
4月16日午後1時ころ、筑後市大字鶴田付近の道路上で、通行中の女子中学生が、見知らぬ男から「かわいいね、何歳」と声をかけられる事案が発生しま
ふっけい安心メール
4月10日若しくは11日の午後6時頃、南区若久において帰宅中の女子学生が見知らぬ男に声を掛けられ、公園に連れていかれた後、男から身体を触られ
スポンサーリンク

福岡県のメールマガジン (15) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ