[ふっけい安心メール] 防災・防犯 (No.1019107)

パソコン版へ
スポンサーリンク

福岡県 - ふっけい安心メール
公式サイト

[あんあん]第2回福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー報告会の開催について
2018/10/23 14:33:23
県警察では、防犯に配慮した環境整備を推進するため、専門的な知識、技能を有する研究者に「福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー」を委嘱し、犯罪予防対策等について調査・研究をしていただいております。
 今回、福岡市及びNPO法人福岡県防犯設備士協会との共催によりアドバイザーによる調査・研究結果の報告会を開催することとなりました。
 防犯に配慮した環境整備や防犯パトロール活動の参考にしていただきたく、皆様のご参加をお待ちしております。
※参加を希望される方は事前申込みをお願いします。
申込方法・問い合わせ等詳細は福岡県安全・安心まちづくりHPをご覧ください。

URL:http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/adviser/prevention.html

1 開催日時
 平成30年11月30日(金) 午後2時00分から午後5時00分まで
2 開催場所
 なみきスクエア1階 なみきホール (福岡市東区千早4丁目21番45号)
3 内容
 「福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー」6名による研究結果発表会等
 (前兆事案対策、性犯罪対策、振り込め詐欺対策、地域コミュニティの形成に関する講話)
4 参加申込み方法
参加申込書にご記入していただき、平成30年11月15日(木)までにFAXまたはメールでお申し込みください。



配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
スポンサーリンク

ふっけい安心メール の最新 (5件)

ふっけい安心メール
7月9日午後3時30分ころ、豊前市大字八屋の路上で、男子児童が見知らぬ男から「中央の子?」「名前は?」「小学校はどこ?」と声をかけられる事案
ふっけい安心メール
7月7日午後4時ころ、嘉麻市平の路上で発生した児童に対する声掛け事案については、声掛けした人物がわかり、解決しました。ご協力ありがとうござい
ふっけい安心メール
7月8日午後5時ころ、嘉麻市鴨生の路上で児童2名が徒歩帰宅中、男から「ヨーグルトいる」と声を掛けられる事案がありました。男は、身長が170セ
ふっけい安心メール
7月8日、筑後市、大川市、大木町の個人宅の固定電話に、電話会社を名乗る者から電話があり、「電話料金が未納になっているので、利用停止する」など
ふっけい安心メール
7月8日午後2時45分ころ、中央区居住の女性の携帯電話機に、「+」から始まる電話番号で警察官を名乗る者から電話があり「犯人があなた名義の口座
スポンサーリンク

福岡県のメールマガジン (15) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ