[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2476885)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。
2025/10/30 17:17:57
令和7年10月29日、西予署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年8月下旬頃、西予市在住の20歳代男性が携帯電話を使ってSNSを使用中に、見覚えのないアカウント甲から副業を紹介するダイレクトメッセージが届き、添付されていたURLにアクセスすると、別のSNSに誘導され、音楽メディア会社の社員を名乗る日本人女性名のアカウント乙から、サイト上のボタンを押すだけで報酬が受け取ることができるという作業を紹介され、指定されたサイトで作業を始めました。

 1回目の作業を終えた後、乙から、「次の作業をするための代金を支払ってください。」「保証金のようなもので、お金はすぐに返ってきます。」とメッセージが送られたことから、これを信用した男性は、同年9月15日から翌16日までの間に、2回にわたり、同社のコンタクトセンター名のアカウントから送られてきたQRコードを使って、キャッシュレス決済サービスで、合計約1万6,000円分の電子マネーを送金しました。

 その後、報酬の一部が電子マネーで送金されてきたため、この話をますます信用した男性は、乙からの指示に従い、同日から同年10月14日までの間に6回にわたり、同様の方法で、合計約47万8,000円分の電子マネーを送金し、それぞれだまし取られました。



【被害防止対策】

○高額報酬をうたってお金をだまし取ったり、「特定の作業(タスク)を達成すればお金を稼ぐことができる。」などと、手軽にお金を稼ぐことをうたってお金をだまし取る副業名目の特殊詐欺が多発しています。

〇「動画を見るだけで儲けることができる。」などの、「○○するだけで儲かる。」は詐欺の言葉ですので、注意をお願いします。

〇SNSやマッチングアプリ上で知り合った後、一度も会ったことのない人からのお金が稼ぐことができるような話は詐欺の可能性が高いので、注意してください。



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年10月29日、松山東署管内において、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年10月16日、松山市
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年10月29日、西予署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月下旬頃、西予市在住の20
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年10月30日に今治市内(伯方署管内)、松山市(松山南署管内)、伊予郡砥部町内及び西予市内において、特殊詐欺の予兆電話を合計4件認知し
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(新居浜署管内)◆種別:ちかん◆日時:令和7年10月27日(月)午後3時55分頃◆場所:新居浜市又野2丁目の路上◆状況:小学生女児が下校して
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(伯方署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月27日(月)午後4時00分頃◆場所:越智郡上島町生名の路上◆状況:小学生3人が下校して
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ