[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2460422)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】「ビデオ通話で取調べ」は詐欺!
2025/09/29 17:12:58
令和7年9月28日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年9月28日、神奈川県川崎市在住の20歳代男性が八幡浜市内を旅行中、男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話番号から電話があり、徳島県警察の警察官を名乗る甲男から、「あなたの個人情報で作られた口座が詐欺の受取口座になっています。」「今から徳島県警に来れますか。」「来れないならビデオ通話でも取調べができます。」などと言われ、乙男に電話が代わり、乙男からビデオ通話に誘導され、更に、警察官の制服のような姿の丙男がビデオ通話に加わったことから、男性は本物の警察官と信用しました。

 その後、男性の携帯電話機に、逮捕状のような書類の写真が送信され、乙男や丙男から、「逮捕状は既に出ている。」「潔白を証明してもらわないと、300日くらい拘束されることとなる。」「解決する方法として、あなたの口座を確認して相手とのやり取りがないか調べることと、口座内の札の番号を照合する必要がある。」などと言われたことから、これを信用した男性は、同日、インターネットバンキングを利用し、丙男から指定された口座に128万円を振り込み、だまし取られました。



【だまされないための対策】

〇警察官をかたる詐欺被害が急増しています。

〇警察は、国際電話やメッセージアプリで連絡をすることはありません。

〇警察は、捜査のために金銭の振込みを指示することはありません。

〇電話で警察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、一旦電話を切り、最寄りの警察署等に相談してください。



※警察庁のホームページでは、警察官をかたるオレオレ詐欺の事例や被害状況、対策を紹介しています。

 一度確認し、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害に遭わないようにしましょう。

 →https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html

※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月29日に発信した不審者情報「越智郡上島町弓削上弓削で発生したつきまとい事案」については、発生場所に誤りがありました。お詫びして訂
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
松山東署管内で、孫をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容】令和7年9月24日午後10時頃、松山市(松山東署管内)在住
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(伯方署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年9月28日(日)午後3時50分頃◆場所:越智郡上島町弓削上弓削の路上◆状況:小学生男児が遊ん
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山西署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年9月28日(日)午後10時00分頃◆場所:松山市南斎院町の路上◆状況:女子中学生に対して男性が
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月28日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月28日、神奈川県川崎市在住の2
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ