[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2453348)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】「現金を屋外に置いて」は詐欺です!
2025/09/17 11:35:27
令和7年9月16日、松山東署管内で、検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年8月23日、松山市在住の70歳代男性方の固定電話に、NTT職員を名乗る甲女から、「あなたの口座が犯罪に利用されており、このままでは口座凍結されます。」「東京の警察につなぐので、詳しい話はそちらで聞いてください。」などと言われ、電話を代わった検察官を名乗る乙男から、「このままでは口座凍結されます。」「優先的にあなたの口座を調査します。」「あなた名義の口座から1日50万円ずつ出金し、出し切ればお金を取りに行きます。」などと言われ、これを信用した男性は、同月25日から令和7年9月5日までの間に、松山市内の金融機関の窓口やATMを利用し、現金合計600万円を引き出すと、乙男に連絡しました。

 すると、乙男から、「出した現金の番号を調べ、犯罪にかかわっていないか調査します。」「600万円を紙袋に入れ、自宅の門の前に置いておいてください。」などと指示されたことから、その指示に従い、同日頃、現金600万円が入った紙袋を自宅前に置いたところ、何者かにこれを回収され、だまし取られました。



【被害防止広報】

〇金融機関、警察、検察等の職員をかたり、「あなたに犯罪の嫌疑がかかっている」旨を告げ、金銭をだまし取る手口のオレオレ詐欺が増加しています。

 この手口では、現金を家の外に置くように指示され、お金をだまし取られる被害も複数認知しています。

 「現金を屋外に置いて」は詐欺です。絶対に置かないでください。

〇「+」「010」で始まる国際電話番号を悪用した特殊詐欺が増加しています。

 固定電話に国際電話がかかってこないようにすることで、詐欺の被害に遭うリスクを下げることができます。

 警察では、固定電話の国際電話番号をブロックする方法を紹介しておりますので、ブロックを希望する方は、各警察署にお問い合わせください。



※警察庁のホームページでは、警察官をかたるオレオレ詐欺の事例や被害状況、対策を紹介しています。

 一度確認し、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害に遭わないようにしましょう。

 →https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年9月16日(火)午後4時30分頃◆場所:松山市畑寺3丁目の路上◆状況:女子中学生が下校していた
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月16日、松山東署管内で、検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の70歳代男
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月16日、松山東署管内で、被害総額1,248万円の警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月29日
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月16日、今治署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月13日、今治市在住の40歳代女性
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月12日、今治署管内において、被害額960万円のSNS型投資詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月中旬、今治市在住の
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ