[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2448884)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。
2025/09/10 17:47:55
令和7年9月10日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年8月20日、松山市在住の60歳代女性がスマートフォンでSNSを閲覧中、「簡単に稼げる」などと書かれた広告が表示されたためクリックすると、別のSNSに誘導され、表示されたアカウントを友達登録すると、相手から副業の練習として、動画を視聴してスクリーンショットを送るよう言われ、そのとおり実行すると、実際に電子マネーで少額の報酬が得られたため、本当に稼げる副業だと信用しました。

 すると、相手から別のメッセージアプリに誘導され、日本人女性名を名乗るアカウント甲と、出金担当者を名乗るアカウント乙と連絡を取るようになり、甲からデジタル通貨運用の副業を教えられ、指定されたサイト内で甲の指示に従い金額等を入力していたところ、甲から、「あなたが入力ミスしたせいで、損失が出た。」などと言われ、損失を補填するため指定する金額を振り込むよう指示され、これを信用した女性は、インターネットバンキングを利用して、同月31日から翌9月1日までの間、3回にわたり、甲から指定された口座に合計57万円を振り込みました。

 その後、同月3日、女性は、副業の報酬を出金しようと思い、乙に連絡して出金手続をしようとしたところ、乙から、入力ミスがあり罰金として約72万円を振り込むよう言われ、これを信用した女性は、同日、松山市内の金融機関設置のATMで、乙から指定された口座に約72万円を振り込み、それぞれだまし取られました。



【被害防止対策】

○ 高額報酬をうたってお金をだまし取ったり、「特定の作業(タスク)を達成すればお金を稼ぐことができる」等と手軽にお金を稼ぐことをうたってお金をだまし取る副業名目の特殊詐欺が多発しています。

〇 「動画を見るだけで儲けることができる。」等の、「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。注意をお願いします。



※警察庁のホームページでは、警察官をかたるオレオレ詐欺の事例や被害状況、対策を紹介しています。

 一度確認し、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害に遭わないようにしましょう。

 →https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月10日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月20日、松山市在住の60
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月10日、松山東署管内で、検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の80歳代女
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月9日、松山南署管内において、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年7月中旬頃、松山市在住の
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月9日、四国中央署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月2日、四国中央市在住の20歳代
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月9日、松山南署管内において、金融商品詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年8月9日、東温市在住の60歳代女性は、スマー
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ