[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2447128)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

百貨店職員をかたる電話に注意!
2025/09/08 17:04:58
西予署管内で、百貨店職員や警察官をかたる預貯金詐欺の予兆電話を認知しました。



【予兆電話の内容】

 令和7年9月6日、西予市在住の70歳代女性方の固定電話に、百貨店職員を名乗る女から、「今、店内であなた名義のクレジットカードで買い物をしようとするお客さんがいます。確認してもはっきり答えないので、本人さんに電話しました。」などと電話があり、女性がそのクレジットカードを利用していない旨を伝えると、「警察に連絡してもかまいませんか。」などと言われました。

 その後、再度女性方の固定電話に、香川県警の警察官を名乗る男から、「勝手にカードが作成されて同様の被害に遭っている人が、あなた以外にも77人います。すぐに香川県警に来てください。」などと電話があり、女性が行くことができない旨伝えると、「このままにしておくと財産法という法律に抵触し、カード会社から請求書が届いた際に、支払う義務が生じてしまいます。全国日本銀行協会へ連絡して、カードの不正利用を止めるので、普通預金口座の店番と口座番号を教えてください。」などと言われましたが、女性が地元の交番に相談したことで被害には遭っていません。

※この電話はその後、警察官や銀行協会職員を名乗る犯人から、「捜査(調査)のため、通帳とキャッシュカードを確認する必要があります。今から職員が自宅に向かいます。」などと言われ、自宅に来た犯人に通帳やキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺に発展します。



【預貯金詐欺への対策】

〇他人に通帳やキャッシュカードを渡したり、暗証番号等を教えたりしてはいけません。

〇官公庁の職員を名乗っていても、お金の話になったら一度電話を切って確認しましょう。

〇固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。

●「+」や「010」で始まる国際電話番号を悪用した特殊詐欺が増加しています。

 固定電話は、国際電話の発着信を無償で休止できる『国際電話不取扱受付センター』への申込みをお願いします。

 ・『国際電話不取扱受付センター』へ直接、ウェブ(https://www.kokusai-teishi.com/)から申し込むこともできます。

  電話番号0120?210?364(通話料無料)に電話し、自動音声ガイダンス案内でパスワードを確認してからお申込みください。

 ・書類で申請する場合は、申請書類を最寄りの警察署や交番、駐在所で受領できます。



※特殊詐欺被害アラート発令中

 【9月2日(火)?9月9日(火)】

※預貯金詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月8日、四国中央署管内において、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年8月16日、四国中央市
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月7日、今治署管内において、架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年9月2日、今治市在住の20歳代女性の携帯電
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
西予署管内で、百貨店職員や警察官をかたる預貯金詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容】令和7年9月6日、西予市在住の70歳代女性方の
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年8月12日に配信した下記事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(松山東署管内)◆種別:つきまと
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年9月3日(水)午後4時30分頃◆場所:松山市祝谷2丁目の路上◆状況:女子中学生が下校中に、道案
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ