[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2430481)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

特殊詐欺被害警報を発令しました!
2025/08/18 16:37:26
令和7年8月18日に四国中央市、西条市(西条西署管内)、喜多郡内子町、西予市及び南宇和郡愛南町において、特殊詐欺の予兆電話を合計7件認知したため、特殊詐欺被害警報を発令しました。



【予兆電話の特徴等】

 本日、認知している予兆電話7件は、すべてオレオレ詐欺につながるものです。

 電話の始まりは、警察官をかたるものが1件、通信事業者を名乗るものが3件、自動音声ガイダンスが3件です。

 いずれも、警察官や検察官等の公的機関の職員をかたる犯人が登場し、「あなたの携帯電話が不正に契約されている。」「あなたに犯罪の疑いがある。」「取調べをする必要がある。」などと不安にさせた後、SNSのビデオ通話に誘導し、警察手帳や逮捕状のようなものを提示する等して相手を信用させ、「あなたの資産を確認する必要がある。」など資金調査の名目で現金の振込み等を要求されるオレオレ詐欺(ニセ警察詐欺)に発展します。



【被害に遭わないためのポイント】

●「+」や「010」から始まる国際電話番号を悪用した特殊詐欺が増加しています。

 固定電話は、国際電話の発着信を無償で休止できる『国際電話不取扱受付センター』への申込みをお願いします。

 『国際電話不取扱受付センター』へ直接、ウェブ(https://www.kokusai-teishi.com/)から申し込むこともできます。8月中のパスワードは、「678062」です。

 また、書類で申請する場合は、申請書類を最寄りの警察署や交番、駐在所で受領できます。



〇警察官や検察官等の職員をかたる詐欺が急増しています。

 電話で警察官等を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、相手の所属や名前を確認する、一旦電話を切って相手が名乗った警察署にかけ直して確認するなどの対応をしてください。



※特殊詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年11月13日、新居浜署管内において、SNS型投資詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月19日、新居浜市在住の30歳代男
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年11月13日、今治署管内において、SNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年7月初旬頃、今治市在住の60歳代男
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
11月11日及び11月13日に特殊詐欺の予兆電話を合計10件認知したため、今後1週間、特殊詐欺被害アラートを発令します。発令期間は、令和7年
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年11月10日、松山東署管内において、SNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月5日、松山市在住の70歳代女
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年11月10日、宇和島署管内で架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年11月6日、宇和島市在住の7
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ