[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2409972)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました
2025/07/25 11:31:55
令和7年7月24日、今治署管内で、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【被害の概要】

 令和7年7月9日、今治市在住の20歳代男性が携帯電話でSNSを使用中、副業に関する広告をタップしたところ、別のSNSに誘導され、日本人名を名乗る甲のアカウントから動画のスクリーンショットを送信するだけで報酬がもらえる副業を紹介され、さらに、別の日本人名を名乗る乙のアカウントからは、「バイナリーオプション」と呼ばれる金融取引による副業を紹介され、それぞれ指示どおりに取引等を実施したところ、少額の報酬が得られたことから、男性は当該副業について信用するようになりました。

 その後、乙から、さらに高収入の報酬が得られるとして、バイナリーオプションの取引を行う別のグループに招待され、1万円の取引を3回行うよう指示されたことから、指示のとおりに作業をすれば報酬が得られると信じた男性は、乙の指示に従い、同月11日、インターネットバンキングで指定された口座に3万円を振り込みました。

 さらに、その後も取引を継続していたところ、乙から取引作業のミスを指摘され、「発生した損失を補填するためにお金を振り込む必要がある。」と言われ、出金担当者を名乗る丙のアカウントからは、「手続が遅れたので、違約金を振り込む必要がある。」などとメッセージが送られたことから、これを信用した男性は、同日及び翌12日、インターネットバンキングで3回にわたり、乙及び丙から指定された口座に合計約123万円を振り込み、それぞれだまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

○高額報酬をうたってお金をだまし取ったり、「特定の作業(タスク)を達成すればお金を稼ぐことができる」などと、手軽にお金を稼ぐことをうたってお金をだまし取る副業名目の特殊詐欺が多発しています。

○「動画を見るだけで儲けることができる。」などの、「○○するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。注意をお願いします。



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月24日、今治署管内で、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年7月9日、今治市在住の20歳代
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
県内において、法務局をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年7月22日午後2時30分頃、松山市に住む女性の
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月24日、伯方署管内において、被害総額600万円のSNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年6月上旬、今治市
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月22日、松山東署管内で、架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【事案の概要】令和7年6月3日、松山市在住の50歳代女性がスマート
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:容姿撮影◆日時:令和7年7月17日(木)午後3時25分頃◆場所:松山市生石町の歩道橋上◆状況:小学生女児が友人と下校
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ