[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2403403)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】「サイトの料金が未納」という電話に注意
2025/07/16 15:04:26
令和7年7月16日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【事案の概要】

 令和7年7月11日、八幡浜市在住の70歳代女性の携帯電話に、固定電話番号から電話があり、折り返し電話をかけ直すと、サポートセンターの甲を名乗る男から、「情報サイトの利用料金が未納となっています。」「国の予算を使った救済制度で3日以内に振り込めば95パーセントが返金されます。」「振込みがなければ延滞料金が発生します。」「今から銀行に行き、ATMでは現金で振り込んでください。」などと言われたことから、これを信用した女性は、同日、八幡浜市内の金融機関に設置されたATMで、甲から指定された口座に約10万円を振り込みました。

 その後、女性の携帯電話に、サポートセンターの乙を名乗る男から、別の固定電話番号で、「他にも二つのサイトに延滞料金が発生しています。」「合計50万円になります。」などと電話があり、これを信用した女性は、同日、八幡浜市内の別の金融機関に設置されたATMで5回にわたり、乙から指定された口座に50万円を振り込み、それぞれだまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

〇身に覚えのない未納料金の支払いを求めるメールや電話等が来た際は、記載された連絡先にかけ直すことなく警察に相談してください。

〇電話でお金の話が出れば、一旦電話を切って、家族、知人、警察に相談しましょう。



※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。

 音声を確認して、詐欺のだまし言葉などを知っておきましょう。

 → 【愛媛県警察公式YouTube NTTファイナンスを名乗る詐欺電話 実際の会話】

   https://www.youtube.com/watch?v=vACYb40KF1Q&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=2

※架空料金請求詐欺の被害は県内全域で発生する可能性があるため、県内全域に情報発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:容姿撮影◆日時:令和7年8月19日(火)午後4時00分頃◆場所:松山市空港通1丁目の商業施設◆状況:小学生女児が商業
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年8月18日(月)午後7時30分頃◆場所:松山市藤原2丁目の商業施設◆状況:女性が買い物をし
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年8月15日(金)午後0時30分頃◆場所:松山市湊町5丁目の商業施設◆状況:女子高校生2名が商業
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年8月18日及び19日に、特殊詐欺の予兆電話を合計12件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年8月19
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年8月18日、松山東署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【事案の概要】令和7年6月26日、松山市在住の20歳
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ