[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2401475)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました
2025/07/14 09:55:55
令和7年7月11日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【被害の概要】

 令和7年7月1日、松山市居住の40歳代女性がスマートフォンでSNSを閲覧中、「簡単な内職」などと書かれた広告が表示されたためクリックすると、別のSNSに誘導され、表示された日本人女性名甲のアカウントを友達登録すると、「内職をお探しに来たのでしょうか。」「課題動画を見てスクリーンショットを送れば、報酬をお支払いします。」などとメッセージがあり、甲から指示された動画を視聴してスクリーンショットを送ると、実際に電子マネーで数百円の報酬が得られたため、本当に稼げる副業だと信用しました。

 すると、甲から、「もっと高額な報酬を受け取れる仕事がある。」などと言われ、別のメッセージアプリをインストールして日本人女性名乙からの友達申請を受けるよう誘導され、乙から、高額報酬の振込先として、報酬用サイトのアカウントや、高額報酬のグループメッセージを登録するよう指示され、これに従い課題を続けると、乙から、「次の高額報酬課題に挑戦するには4万5,000円が必要。」などと言われ、これを信用した女性は、同月10日、インターネットバンキングを利用して乙から指定された口座に4万5,000円を振り込みました。

 その後、報酬用サイト内の女性のアカウントに溜まっていた残高の出金を乙に申し入れたところ、乙から、「課題に対するミスがあり、お金は引き出せない。」「修正するためにお金が必要。」「手続が終われば返金する。」などと言われ、これを信用した女性は、乙の指示に従い、同日、インターネットバンキングを利用して2回にわたり、乙から指定された口座に合計22万5,000円を振り込み、それぞれだまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

○ 副業の名目で少額のお金を儲けさせて信用させた上、高額報酬をうたって大金をだまし取る詐欺が多発しています。

○ アプリのインストールを求められた場合、そのアプリが安全なものか確認してください。



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月10日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月20日、松山市在住の60
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月10日、松山東署管内で、検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の80歳代女
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月9日、松山南署管内において、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年7月中旬頃、松山市在住の
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月9日、四国中央署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月2日、四国中央市在住の20歳代
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年9月9日、松山南署管内において、金融商品詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年8月9日、東温市在住の60歳代女性は、スマー
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ