[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2398203)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】「調査のためにお金を振り込んで」は詐欺!
2025/07/09 15:08:54
令和7年7月9日、新居浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年6月下旬頃、新居浜市在住の80歳代男性方の固定電話に、電話会社を名乗る女性の声で、「この電話は今後使えなくなるおそれがあります。」などと電話があり、指示に従って番号を押すと、警視庁の刑事を名乗る甲男につながり、「あなたは詐欺事件の被疑者になっています。」「あなたの名義で開設された口座に犯罪収益金が入金されているようです。」などと言われ、その後SNSでのやり取りに誘導され、取調べと称してビデオ通話機能を使って、「私たちの指示を守らなければ逮捕する。」などと言われたり、男性の名前が記載された書類の画像を送信されるなどしました。

 さらに、東京地方検察庁の検事を名乗る乙男から電話があり、「あなたの口座に入っていたお金を調査する必要があるので、指定する口座に振り込んでください。」「振込みが確認できないと、あなたを逮捕する。」などと言われたことから、これを信用した男性は、同年7月2日及び翌3日、2回にわたり、新居浜市内のコンビニエンスストアに設置されたATMで、乙男から指定された口座に約100万円を振り込み、だまし取られました。



【注意点】

・警察はSNSやメッセージアプリで連絡することはありません。

・警察は警察手帳や捜査用の書類等の画像を送ることはありません。

・警察は逮捕を免れることを理由に金銭の振込を指示することはありません。

・国際電話番号が特殊詐欺に使われているので、心当たりのない人は電話には出ない、かけ直さないようにしてください。



【だまされないための対策】

・警察官を名乗る者から連絡があった場合は、警察官の所属や名前を確認した上、一旦電話を切り、警察相談専用電話#9110や御自身で調べた警察署等の電話番号などに相談してください。

・国際電話が特殊詐欺に使われているので、用事のない方は国際電話の発着信を無償で休止できる『国際電話不取扱受付センター』に申込みをお願いします。

・携帯電話に対する詐欺電話も増加しているので、国際電話の着信規制が可能なアプリの使用をお願いします。



※警察庁のホームページでは、警察官をかたるオレオレ詐欺の事例や被害状況、対策を紹介しています。

 一度確認し、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害に遭わないようにしましょう。

 →https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月9日、新居浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年6月下旬頃、新居浜市在住の80歳代男
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(新居浜署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年7月5日(土)午後9時55分頃◆場所:新居浜市宇高町1丁目の路上◆状況:女性が歩いていたところ
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(新居浜署管内)◆種別:容姿撮影◆日時:令和7年7月4日(金)午後4時20分頃◆場所:新居浜市新須賀町3丁目の路上◆状況:女子中学生2名が自
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月4日、松山東署管内で、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年5月18日、松山市在住の50歳
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月3日、新居浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年6月27日、新居浜市在住の30歳代女
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ