[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2367361)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】警察官をかたる詐欺被害を認知しました
2025/05/15 09:04:04
令和7年5月14日、西予署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年4月28日、西予市在住の40歳代女性の携帯電話に「+(プラス)」から始まる電話番号で、クレジットカード会社の社員を名乗る甲男から、「あなたの名前でクレジットカードが作られており、滞納がある。」「カードを使っていないことを証明するため、福岡県警まで来られますか。」などと電話がありました。

 その後、福岡県警察本部の警察官を名乗る乙男に電話が代わり、「偽札事件で男を捕まえている。」「偽札の番号とあなたのお金の番号が一致している。」などと言われ、「福岡県警察本部」というSNSアカウントの登録に誘導された後、逮捕状と記載された書類の画像を送信され、さらに、ビデオ通話で警察官の制服のような姿をした乙男から警察手帳のようなものを見せられた上、「あなたに逮捕状が出ている。」「あなたのお金が偽札と関係ないことを確認するため、あなたのお金を送ってください。」などと言われました。

 これを信用したA子さんは、同日から同年5月9日の間、3回にわたり、西予市内の金融機関ATMから、相手方に指定された口座に合計140万円を振り込み、だまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。

 「+1」や「010」等から始まる番号は、国際電話番号であり、このような表示で身に覚えのない電話には出ない、かけ直さないようご注意ください。

〇固定電話に国際電話がかかってこないようにすることで、詐欺の被害に遭うリスクを下げることができます。

 警察では、固定電話の国際電話番号をブロックする方法を紹介しておりますので、ブロックを希望する方は、各警察署にお問い合わせください。

〇ビデオ通話で警察官のような姿をした犯人が登場するオレオレ詐欺事件を複数認知しています。警察官が、業務でSNSやビデオ通話機能を使ってやり取りをすることは絶対にありません。



※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。

 音声を確認して、詐欺の手口を知りましょう。

 → 【愛媛県警察公式YouTube 富山県警・警視庁の警察官を名乗るオレオレ詐欺の詐欺電話 実際の会話】

   https://www.youtube.com/watch?v=2w6jA2h9GnU&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=10

※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年7月14日(月)午後6時10分頃◆場所:松山市保免上1丁目の路上◆状況:女子中学生が下校してい
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月16日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【事案の概要】令和7年7月11日、八幡浜市在住の70
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月16日、今治署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年7月10日、今治市在住の60歳代男性
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月11日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年7月1日、松山市居住の40歳
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年7月11日、伊予署管内で、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年7月2日、伊予市在住の40歳代
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ