[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2351083)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

特殊詐欺被害アラートを発令しました!
2025/04/07 15:09:38
令和7年4月2日及び4日に、特殊詐欺の予兆電話を合計4件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。

発令期間は、令和7年4月7日(月)から4月14日(月)までの間です。



【予兆電話のあった日・件数と地域】

〇4月2日(水)【2件】:松山市(松山東、松山南署管内)

〇4月4日(金)【2件】:西条市(西条署管内)、北宇和郡鬼北町



【予兆電話の特徴等】

 今回、認知している予兆電話は、電話使用料の未払い名目のものが2件、厚生労働省及び国税庁をかたるものが1件ずつで、うち3件が自動音声ガイダンスでした。

 電話使用料の未払い名目の予兆電話は、被害者が自動音声ガイダンスに従ってボタンを押すと警察官をかたる者に電話がつながり、「詐欺事件に関与している可能性がある。」などと言われたものの、被害者が自ら詐欺であることに気付いたことから、被害に遭わなかったものです。

 様々な公的機関を名乗る電話を認知していますが、これらは全て警察官をかたる詐欺につながり、逮捕を示唆したり、資金調査の名目など、様々な理由をつけ、「この話は捜査秘密なので、絶対に誰にも言ってはいけない。」「話をすると、その相手に迷惑がかかる。」などと口止めした上で、現金等振込要求をするオレオレ詐欺に発展します。

 

【被害に遭わないためのポイント】

〇自動音声ガイダンスが特殊詐欺に悪用されているので、注意してください。

 心当たりのない場合は、電話を切って、警察相談専用電話(#9110)に相談してください。

〇警察官は、SNSを使用して連絡をすることはありません。

〇電話で警察官や検察官を名乗っていても、お金の話になれば、詐欺を疑い地元の警察署へ相談しましょう。

〇電話でお金の話になれば、詐欺を疑って会話の途中でも電話を切りましょう。

〇詐欺犯人は、「絶対に誰にも言ってはいけない。」と口止めをしてきますが、お金の話は必ず誰かに相談しましょう。



●国際電話番号による発着信を無償で休止できます。(固定電話対象)

 「国際電話不取扱受付センター」:電話番号0120?210?364(通話料無料)

 オペレーター案内:平日午前9時から午後5時まで

  自動音声案内 :平日、土日祝24時間



【特殊詐欺被害アラートとは】

1週間のうちに、特殊詐欺の予兆電話を1日に2件以上認知した日が2日以上あった時に、注意喚起のために発令するものです。



※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。

 音声を確認して、詐欺の手口を知りましょう。

  → 【愛媛県警察公式YouTube 詐欺電話】

   https://www.youtube.com/playlist?list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY

※特殊詐欺被害アラートの情報は、県内全域に発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月2日及び4日に、特殊詐欺の予兆電話を合計4件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年4月7日(月)
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
県内において、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が急増しています。この詐欺の手口は、自宅の固定電話や携帯電話にかかってきた後、LINEなどのS
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(新居浜署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年4月3日(木)午後7時20分頃◆場所:新居浜市又野1丁目の路上◆状況:中学生6人が路上で会話を
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月4日、県内において、自動音声ガイダンスから警察官につながるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月4日、松山南署管内において、被害総額3,500万円のSNS型投資詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和6年12月末頃、A男
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ