[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2349318)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【被害】副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました
2025/04/03 17:41:09
令和7年4月3日、愛南署管内で、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【被害の概要】

 令和7年3月27日、南宇和郡愛南町在住の50歳代女性の携帯電話機に、SNSのダイレクトメッセージで、「商品PRをして報酬を得ませんか。」と勧誘メッセージが届き、別のSNSに誘導され、日本人女性名を名乗る者から、「15日に1回、SNSに商品広告を載せることを4回するだけで、10万円の報酬を貰える。」と説明を受けました。

 女性は、相手方から誘導されたサイト内にアカウントを作成したところ、同アカウントに資金が振り込まれましたが、「資金が凍結された」との表示が現れ、同サイトのカスタマーセンターから、サイト内のメッセージ機能を通じ、「凍結解除のための審査料を支払う必要がある。」などと説明を受けました。

 これを信用した女性は、同月31日、インターネットバンキングで相手方から指定された口座に約10万円を振り込み、だまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

〇SNSの投稿やダイレクトメールには、「商品PRをするだけで報酬が得られる。」などと簡単に儲かることをうたう広告がありますが、まずは詐欺の可能性を疑いましょう。

〇副業名目でサイトに誘導し、利益等が生じたように見せかけ、その利益等の凍結解除金等の支払いを求める詐欺が発生しています。

〇正規の商品を扱っているブランドや企業のふりをして、個人情報などを盗み取ったり、金をだまし取ろうとしたりするサイトがあるので、偽サイトにだまされないようにサイトのURLやメールのドメインを確認するなどして対応してください。



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月25日、県内において愛媛県警察本部の警察官を名乗るオレオレ詐欺の予兆電話を2件認知しました。【予兆電話の内容等】1令和7年4月2
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月24日、松山南署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年4月8日、松山市在住の60歳代男性
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月23日、松山西署管内で架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年4月21日、松山市在住の80歳代男性が自宅でパ
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:身体露出◆日時:令和7年4月23日(水)午後7時30分頃◆場所:松山市永木町1丁目の路上◆状況:男が下半身を露出した
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月23日、県内においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月23日午前9時頃、宇和島市在住の20歳
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ