偽のECサイトビジネスに注意してください
2025/04/03 16:30:10
|
令和7年2月初旬、A子さんは副業収入を得ようと、通販サイトのURLに接続し、同サイト上でショップの出店登録を行い、商品の仕入金名目に、同年3月1日から3月6日までの間、4回にわたり、西予市内の金融機関ATMにおいて、同サイト運営者に指定された口座に合計約190万円を振り込んだところ、後日、売上金の一部がA子さんの口座に入金されました。
そのため、A子さんは同サイトを信用し、その後、A子さんは、ショップの運営を続けていましたが、売上金の出金を同運営者に求めたところ、同運営者から税金や保証金を求められたことから、これを信用したA子さんは、同月11日から同月25日までの間、7回にわたり、西予市内の金融機関ATMにおいて、同運営者から指定された口座に合計760万円を振り込み、それぞれだまし取られました。 ?被害に遭わないために? ◎SNSの投稿やダイレクトメールには、簡単にもうかるとうたう広告がありますが、まずは詐欺の可能性を疑いましょう。 ◎正規の商品を扱っているブランドや企業のふりをして、個人情報などを盗み取ったり、金をだまし取ろうとしたりするサイトがあるので、偽サイトにだまされないようにサイトのURLやメールのドメインを確認するなどして対応してください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [04/04 18:02:41]
県内において、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が急増しています。この詐欺の手口は、自宅の固定電話や携帯電話にかかってきた後、LINEなどのS |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [04/04 16:40:04]
(新居浜署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年4月3日(木)午後7時20分頃◆場所:新居浜市又野1丁目の路上◆状況:中学生6人が路上で会話を |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [04/04 15:49:09]
令和7年4月4日、県内において、自動音声ガイダンスから警察官につながるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月 |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [04/04 15:47:09]
令和7年4月4日、松山南署管内において、被害総額3,500万円のSNS型投資詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和6年12月末頃、A男 |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [04/04 15:45:08]
令和7年4月4日、八幡浜署管内において、31万5,000円の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年4月1日、A子さんが |