[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2319376)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

【予兆】警察官は逮捕状の画像をSNSで送信しません!
2025/02/07 15:02:35
県内において、警察官をかたるオレオレ詐欺の電話を複数認知しています。

 この詐欺の手口は、自宅の固定電話や携帯電話にかかってきた後、LINEなどのSNSに誘導し、その後、「逮捕状」や「差押許可状」などと記載のある書類の画像を送り付けることで、本当に警察が捜査しているものと信じ込ませようとしてきます。

 実際に県民の方に送られた画像データの提供を受けたので、公開します。



【予兆電話の概要】

 令和7年1月31日午前10時30分頃、県内在住の50歳代男性の携帯電話に、警視庁の警察官をかたる甲男から、「愛知県で犯人を逮捕しました。犯人はあなたの情報も持っていました。あなたから話を聞きたいので、LINEを追加してください。」などと電話がありました。

 男性は甲男の言うとおりに、指定されたLINEアカウントを登録したところ、愛知県警の警察官をかたる乙男からLINEのビデオ通話があり、同男から免許証の提示を求められた後、検察官をかたる丙男に電話を代わり、さらに「逮捕状」や「凍結捜査差押許可状」などと記載のある2種類の画像データが送られてきました。

 当該データの受信後、再度、乙男に通話を代わり、口座の残高等を聞かれた後、「口座凍結をするので、今入っているお金を指定する口座に移してほしい。」などと言われましたが、男性が地元の警察署へ相談したことで、被害には遭っていません。



【被害に遭わないためのポイント】

〇警察官等をかたるオレオレ詐欺が増加しています。

 警察官が職務上、SNSのアカウント交換やビデオ通話を求めることはありませんし、逮捕状等の書類をSNSで送信することはありません。

 もしこのような画像を送付されたときは、すぐに警察に相談をしてください。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年2月7日、県内において警察官をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を1件認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年2月7日午後0時頃、松山市
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
県内において、警察官をかたるオレオレ詐欺の電話を複数認知しています。この詐欺の手口は、自宅の固定電話や携帯電話にかかってきた後、LINEなど
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(新居浜署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年2月4日(火)午後4時頃◆場所:新居浜市宇高町1丁目の路上◆状況:小学生女児が歩いていたと
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年2月5日、県内において還付金詐欺の予兆電話を2件認知しました。【予兆電話の内容】1令和7年2月5日午前10時30分頃、伊予郡松前町在
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年2月4日、松山市において、オレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年2月4日午前11時10分頃、松山市所在の
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ