[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2299285)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

架空料金請求詐欺の被害を認知しました
2024/12/30 15:47:11
令和6年12月29日、松山西署管内で、被害総額100万円の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【事案の概要】

令和6年12月26日、松山市在住の40歳代男性の携帯電話に、NTTファイナンスを名乗る自動音声で、「民事裁判の手続をしています。」と電話があり、指定された番号を押すと、NTTファイナンスを名乗る男が出て、「サイトの未納料金が未払いになっています。」「30万円を支払ってください。」などと言われ、これを信用した男性は、同日、松山市内のコンビニエンスストアで相手方に指定された口座に30万円を振り込みました。

同月27日にも、男性の携帯電話に、行政機関の関係者を名乗る男から、「利用料の未払い記録を消すのに、エラーではじかれました。」「調べてみると他にも2件分、合計49万円と少しの未払い金があります。」「端数の振り込みはできないので50万円を払ってください。」などと電話があり、同日男性は、松山市内の金融機関のATMから、相手方に指定された口座に50万円振り込みました。

さらに同月28日に政府関係者を名乗る男から、「未払金が訴訟になっています。」「それを回避するために保険に加入する必要があります。」などと言われ、同日、松山市内のコンビニエンスストアのATMから20万円を相手方に指定された口座に振り込み、それぞれ合計100万円をだまし取られました。



【被害防止対策】

〇 「NTTファイナンス」や「NTT」を名乗り、金銭をだまし取ろうとする電話やメールによる特殊詐欺が多発しています。

〇 身に覚えのない未納料金の支払いを求めるメールや電話等が来た際には、記載された連絡先に連絡せず、警察に相談してください。

〇 電話でお金の話が出れば、一旦電話を切って、家族、知人、警察に相談しましょう。



※架空料金請求詐欺の被害は県内全域で発生する可能性があるため、県内全域に情報発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年2月10日、松山南署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年2月6日、松山市在住の20歳代女性
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年2月10日、西条署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年1月初旬、西条市在住の80歳代女性方
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年2月10日、県内において警察官をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年2月10日午前10時40分頃
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年2月7日、県内において警察官をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を1件認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年2月7日午後0時頃、松山市
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
県内において、警察官をかたるオレオレ詐欺の電話を複数認知しています。この詐欺の手口は、自宅の固定電話や携帯電話にかかってきた後、LINEなど
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ