[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2293608)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

架空料金請求詐欺の被害を認知しました
2024/12/19 16:01:13
令和6年12月19日、松山南署管内で、被害総額約225万円の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【事案の概要】

令和6年8月頃、伊予郡砥部町在住の40歳代女性が使用する携帯電話に、日本人名を名乗る甲からSNSで「家族が亡くなって遺産が使いきれない。支援金として受け取りませんか。」とのメッセージを受け取り、女性は支援金を受けたいと返信しました。

その後、甲から受取り窓口として同じく日本人名を名乗る乙及び丙を紹介され、それらの者とメッセージをやりとりする中で、支援金を受け取るために立証費用や保証金が必要と言われ、その手続費用を電子マネーで支払うよう指示されました。

女性はこれを信用し、同年9月14日から同年11月15日までの間、複数回にわたり、伊予郡砥部町及びその周辺のコンビニエンスストア等において、合計約225万円の電子マネーを購入し、そのプリペイド番号を相手に伝え、だまし取られました。



【被害防止対策】

〇 見知らぬ人物からSNSで「遺産をあげる(わける)。」「事業資金を援助する。」等のメッセージがあれば、詐欺を疑ってください。

〇 「電子マネーを購入して、番号を教えて。」と言われたら、間違いなく詐欺です。すぐに電話を切って家族や警察に相談しましょう。



※架空料金請求詐欺の被害は県内全域で発生する可能性があるため、県内全域に情報発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月22日、県内においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月22日午前9時頃、松山市(松山東署管内
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:盗撮◆日時:令和7年4月20日(日)午前11時54分頃◆場所:松山市桑原3丁目のコンビニ◆状況:女性がレジに並んでい
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月20日、今治署管内で融資保証金詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年4月15日、今治市在住の50歳代男性の携帯電話に、
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月21日、新居浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年4月18日、新居浜市在住の30歳代
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(今治署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年4月18日(金)午後5時25分頃◆場所:今治市中日吉町1丁目の駅◆状況:女子高校生が駅ホームで列
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ