[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2285366)

パソコン版へ
スポンサーリンク
還付金詐欺とオレオレ詐欺の予兆電話を複数認知しました
2024/12/03 16:29:11
令和6年12月3日、県内において還付金詐欺とオレオレ詐欺の予兆電話を6件認知しました。



【予兆電話のあった地域と件数】

〈電話を受けた方〉

1 NTT等の通信事業者をかたるオレオレ詐欺の電話

  松山市(松山東署管内) 1件

  〈90歳代女性〉

  松山市(松山西署管内) 2件

  〈80歳代女性、年齢不詳女性〉

  松山市(松山南署管内) 1件

  〈70歳代女性〉

2 警視庁警察官をかたるオレオレ詐欺の電話

  松山市(松山東署管内) 1件

  〈80歳代女性〉

3 市役所職員をかたる還付金詐欺の電話

  西条市(西条署管内) 1件

  〈70歳代女性〉



【予兆電話の内容等】

1 NTT等の通信事業者をかたる、「あなたの携帯電話すべて使用できなくなります。詳しく内容をお知りになりたい方は1番を押してください。」などという自動音声ガイダンスの電話がありました。



2 警視庁警察官をかたる男から、「携帯電話が止まります。」などと電話があり、女性が相手の所属を尋ねたところ、相手は「言えない。」と言って電話を切りました。



3 市役所職員をかたる者から、「保険料をもらい過ぎているのでお返しします。払戻金額は3万5,400円です。封書を送っていますが、届いていますか。手続は10月で締め切られていますが、この電話でも手続できます。この後、17時半頃に金融機関から電話があります。」などと電話がありました。



【被害に遭わないためのポイント!】

〇自治体、公的機関や金融機関の職員が、ATMで保険料や医療費、年金などの還付の手続を依頼することはありません。

〇固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。

〇防犯機能付き電話機の導入を検討し、犯人と直接話さないようにしましょう。

〇電話で警察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、地元の警察署へ相談してください。

〇相手が誰であっても、電話でお金の話になれば、一旦電話を切り、家族や知人、警察に相談しましょう。



※特殊詐欺被害アラート発令中!

 【12月2日(月)?12月9日(月)】

※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。

 音声を確認して、詐欺の手口を知りましょう。

 → 【愛媛県警察公式YouTube 警察官を名乗るオレオレ詐欺の詐欺電話 実際の会話】

   https://www.youtube.com/watch?v=P6M17BZ3xtY&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=6

※特殊詐欺の予兆電話はどの地域でもかってくる可能性があるため、県内全域に情報発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年5月14日、西予署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年4月28日、西予市在住の40歳代女性
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:粗野・乱暴な言動◆日時:令和7年5月11日(日)午前7時00分頃◆場所:松山市余戸南3丁目の路上◆状況:女子高校生が
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月16日に配信した下記事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(松山南署管内)◆種別:不審者◆
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年5月10日から13日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計23件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(今治署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年5月12日(月)午後5時15分頃◆場所:今治市天保山町2丁目の公園◆状況:成人女性と小学生女児2
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ