副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました
2024/11/14 16:56:11
|
令和6年11月14日、宇和島警察署管内で、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。
【被害の概要】 令和6年10月27日、宇和島市在住の20歳代女性は、自宅で携帯電話を使用してSNSアプリを閲覧中、「簡単にお金が稼げる副業」という広告動画を見つけ、同動画のリンク先で表示された別のSNSのアカウントを登録したところ、相手方から、「簡単な作業でお金を得ることができる仕事に興味はありますか。」「指定した動画を視聴し、スクリーンショット画像を返信すると、1回につき200円から800円の報酬がもらえる。」との説明を受け、その指示に従い作業したところ、数百円分の電子マネーが送信されてきたため、この話を信用するようになりました。 その後、女性は、相手方から別のSNSアプリに誘導された上、「高級課題グループに参加し、サイト内にお金を入金して指示どおりに上昇や下降ボタンを押す作業をすれば利益が得られる。」などと別の仕事を紹介されたため、同月29日から同月31日までの間、7回にわたり、合計約16万円を相手方の指定する口座に振り込んだところ、女性の口座に数千円の報酬が振り込まれたため、相手方を一層信用するようになりました。 さらに、相手の指示により、同様の作業を続けたところ、「あなたが投資ボタンを押したことでエラーが出た。」「グループ全員が報酬をもらえなくなる。」「回避するためには、15万円を振り込まなければならない。」「貯まった現金を引き出すためには、遅延金が必要。」などと言われ、同日、2回にわたり、合計約43万円を相手方に指定された口座に振り込み、それぞれだまし取られました。 【被害に遭わないためのポイント】 〇副業の名目で少額のお金を儲けさせて信用させた上、高額報酬をうたって大金をだまし取る詐欺が多発しています。 〇副業を名目とし、「特定の作業(タスク)を達成すれば大金を稼ぐことができる旨」の詐欺が多発しています。 〇インターネット上のやり取りだけの間柄で大金を稼ぐことができるような話は詐欺の可能性が高いので注意してください。 ※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [04/01 16:18:13]
(松山東署管内)◆種別:卑わいな言動◆日時:令和7年3月29日(土)午前1時02分◆場所:松山市湊町5丁目の路上◆状況:女性が歩いていたとこ |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [03/31 23:33:41]
令和7年3月31日(月)午後5時53分頃認知。宇和島市川内甲において、夫が外出先から帰宅したところ、自宅内で妻が頭から血を流して倒れているの |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [03/31 16:07:11]
令和7年3月31日、県内においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容】1NTTを名乗るオレオレ詐欺令和7年3月31日午前1 |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [03/28 15:52:40]
令和7年3月28日、松山市内(松山東・松山西・松山南警察署管内)において、特殊詐欺の予兆電話を合計12件認知したため、特殊詐欺被害警報を発令 |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [03/27 16:48:03]
令和7年3月27日、松山市においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容】令和7年3月27日午後0時40分頃、松山市(松山南 |