[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2270431)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

サポート詐欺の被害を認知しました
2024/11/06 17:26:11
令和6年11月6日に松山南警察署管内で、パソコンの修理代金等を名目とした架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和6年11月3日、松山市在住の60歳代男性が自宅でパソコンを使用していたところ、突然、警告音が鳴り、パソコン画面に電話番号がポップアップ表示されました。

 男性が同電話番号に電話すると、片言の日本語を話す男から、「あなたのパソコンがウイルスに感染した。」「私の言うとおりパソコンを操作してください。」「今後、ウイルスに感染しないようにサポートプランに入りませんか。」「2年間で2万円、10年間で8万円。」「電子マネーで支払いしてください。」などと言われました。

 男性は、これを信用し、同日、松山市内のコンビニエンスストアで8万円分の電子マネーを購入し、そのプリペイド番号を相手に伝え、だまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

 パソコン上に突然警告メッセージが表示され、記載された連絡先に電話すると、パソコンを遠隔操作された上、作業費名目等で電子マネー等での支払いを要求される特殊詐欺(いわゆるサポート詐欺)に発展する場合があります。

 身に覚えのないメッセージ等が表示されたときは、まずは詐欺を疑い、すぐに表示された番号に電話することなく、まずは警察等に相談してください。



※ サポート詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月23日、県内においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月23日午前9時頃、宇和島市在住の20歳
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月21日に配信した下記事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(今治署管内)◆種別:つきまとい
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月22日、県内においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月22日午前9時頃、松山市(松山東署管内
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:盗撮◆日時:令和7年4月20日(日)午前11時54分頃◆場所:松山市桑原3丁目のコンビニ◆状況:女性がレジに並んでい
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月20日、今治署管内で融資保証金詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年4月15日、今治市在住の50歳代男性の携帯電話に、
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ