[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2256213)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

還付金詐欺の被害を認知しました
2024/10/15 18:06:12
令和6年10月15日、松山西警察署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

令和6年10月11日、松山市在住の60歳代女性方の固定電話に、市役所職員を名乗る甲男から、「保険料の払戻金があります。」「市役所から封筒を送っていますが、手続の期限が切れてしまっています。」「金融機関から電話させますので、そちらの指示に従ってください。」等と電話がありました。

その後、金融機関職員を名乗る乙男から、「直接銀行に行かなくてもキャッシュカードで簡単に手続ができるようなシステムが出来ました。」「あなたの家の近くのスーパーにATMがあるので、そちらに行ってください。」「ATMに着けば、手続方法をお伝えしますので電話してください。」等と電話がありました。

これを信用した女性は、同日、松山市内のスーパーマーケットのATMコーナーに行き、乙男から教示された電話番号に電話をかけ、電話に出た同金融機関職員を名乗る丙男から指示されたとおりにATMを操作したところ、相手方が指定した3口座に、合計約175万円が振り込まれることとなり、だまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント!】

〇「ATMで払戻金や還付金が受け取れる」は詐欺です。

〇自治体や金融機関の職員が、電話でATMの操作を依頼することはありません。

〇携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、すぐに操作を中止するよう、勇気ある声掛け、警察への通報をお願いします。



※ 還付金詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ