[愛媛県警察 安全・安心メールマガジン] 防災・防犯 (No.2207010)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

「個人情報が悪用されている。」という電話にご注意を
2024/08/05 09:26:09
令和6年8月2日、八幡浜警察署管内において、オレオレ詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

令和6年6月9日、西宇和郡伊方町在住の60歳代男性の携帯電話に、政府機関を名乗る男から、「あなたの個人情報が悪用されています。」「被害の補填にはお金が必要です。」「お金は返金されます。」などと電話があり、これを信用した男性は、同日、伊方町内のコンビニエンスストアのATMから、相手方に指定された口座に現金50万円を振り込みました。

さらに、同月11日、同男から、「多数の被害が出ています。」「保険に入ったほうがいいです。」などと言われ、これを信用した男性は、同日から同月20日までの間に、複数回にわたり、伊方町内の金融機関のATM等から、相手方に指定された口座に現金合計330万円を振り込み、だまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

〇「個人情報が悪用されている。」などで始まり、政府機関等を名乗って現金を振り込むように指示された場合は、詐欺を疑いましょう。

〇電話でお金の話になれば、一旦電話を切って、家族、知人、警察に相談しましょう。



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信させていただいております。
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
県内において、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が急増しています。この詐欺の手口は、自宅の固定電話や携帯電話にかかってきた後、LINEなどのS
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(新居浜署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年4月3日(木)午後7時20分頃◆場所:新居浜市又野1丁目の路上◆状況:中学生6人が路上で会話を
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月4日、県内において、自動音声ガイダンスから警察官につながるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月4日、松山南署管内において、被害総額3,500万円のSNS型投資詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和6年12月末頃、A男
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和7年4月4日、八幡浜署管内において、31万5,000円の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年4月1日、A子さんが
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ