サポート詐欺の被害を認知しました
2024/06/24 14:16:16
|
令和6年6月24日に大洲署管内で、パソコンの修理代金等を名目とした架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害を認知しました。
【被害の状況】 令和6年6月22日、大洲市に住む60歳代男性がパソコンでインターネットを利用してニュースや芸能情報などを閲覧中、突然パソコンから「システムがロックされました。画面を消さないで今すぐ解除してください。」などと音声が流れ、警告通知が表示されたことから、表示された電話番号に電話をかけたところ、ソフトウェア開発会社を名乗る片言の日本語を話す男から、「ウイルスを除去するためには3万円かかる。」「電子マネーを購入してください。」「3万円を1枚。」などと言われました。 これを信用した男性は、同日、大洲市内のコンビニエンスストアで3万円分の電子マネーを購入し、そのプリペイド番号を相手に伝え、だまし取られたもの。 【被害に遭わないためのポイント】 〇突然「ウイルス感染」などのポップアップ画面が表示されたら「詐欺」を疑いましょう。 〇「電子マネーの番号を送って。」「現金を宅配便で送って。」は詐欺です。 電話でお金の話になったら、まずは詐欺を疑ってください。 〇サポート詐欺の被害では、パソコンの遠隔操作をされることもあります。 まずはLANケーブルを抜いて、ネットワークを切断しましょう。 〇「?(閉じる)」ボタンを押して警告画面が閉じなくても、焦らず、電源をOFFにし、家族や警察に相談しましょう。 〇「+1」や「010」から始まる国際電話番号による特殊詐欺が発生しています。 このような番号に心当たりのない方は電話に出ない、かけ直さないようにしてください。 ※特殊詐欺被害アラート発令中 【6月18日(火)?6月25日(火)】 ※ サポート詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [02/21 16:26:10]
令和7年2月21日、松山市(松山東署管内)において警察官をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年2月21日 |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [02/20 15:09:12]
令和7年2月20日、四国中央市において、オレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年2月20日午前11時20分頃、四国 |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [02/20 14:16:59]
(宇和島署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年2月18日(火)午後3時20分頃◆場所:宇和島市恵美須町2丁目の路上◆状況:小学生男児が歩いて |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [02/19 16:02:11]
令和7年2月19日、西条市(全て西条西署管内)において還付金詐欺の予兆電話を3件認知しました。【予兆電話の内容】1.令和7年2月19日午前9 |
![]() |
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [02/19 10:47:09]
令和7年2月18日、松山東署管内で、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年2月5日、松山市在住のA女さ |