愛媛県で配信されている安全・安心メールマガジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
   パソコン版へ (これまでのサイト)
スポンサーリンク

愛媛県 - 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
公式サイト

架空料金請求詐欺の被害を認知しました
2024/06/13 09:55:19
令和6年6月12日、松山西署管内において、架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和6年4月上旬頃、松山市に住む70歳代女性の固定電話に、介護福祉業者を名乗る甲男から、「松山の人しか入れない老人ホームができるのですが、どうですか。」と言ってきたが、女性は、老人ホームに入居するつもりはなかったので断った。すると、甲男に、「他に希望者がいるので権利を譲るように。」と言われたため了承したところ、「名義変更には1,000万円がいる。」「あなたは名義を貸すだけで、1,000万円はこちらが用意する。」と言って電話が切れた。

 翌日、損害保険会社を名乗る乙男から、「老人ホームの関係で、あなたの名義で1,000万円必要であり、1,000万円についてはこちらで用意する。」と電話があったが、再度、乙男から電話があり、「1,000万円を用意できなかった。」「今後は損保の弁護士に任せる。」と言われた。また、乙男とのやり取りで、コンビニで5万円分の電子マネーカードを購入するように言われ、松山市内のコンビニで電子マネー5万円分を購入し、そのプリペイド番号を乙男に伝えた。

 その後、弁護士を名乗る丙男から電話があり、「裁判所にお金を預ける必要がある。」「ATMで50万円ずつ下ろしてください。」「現金を下ろしたら連絡ください。」と言われたことから、女性は、丙男の言うとおりに、松山市内の金融機関やスーパーのATMで毎日50万円ずつ引き出し、その都度丙男に電話をしていた。

 すると、同月26日、丙男から、「今までに引き出した1,100万円を送ってください。」と言われ、これらを信じた女性は、現金1,100万円を宅配便で丙男が指定する関東地方の住所地に送付し、合計1,105万円をだまし取られたもの。



【被害に遭わないためのポイント】

〇「高齢者福祉施設(老人ホーム・介護施設)の入居権があります。」「権利を譲ってください。」という電話は、心優しい人を狙った詐欺の手口です。

〇「現金を宅配便で送って。」は詐欺です。電話でお金の話になったら、まずは詐欺を疑ってください。



※架空料金請求詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信させていただいております。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン の最新 (5件)

愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(松山東署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和6年6月25日(火)午前7時40分頃◆場所:松山市南江戸4丁目の路上◆状況:女子高校生が自転車に乗
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
伊予署管内で、還付金詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容】令和6年6月25日、伊予郡松前町在住の60歳代女性方の固定電話に、町役場
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
松山東署管内において、総務省をかたる予兆電話を認知しました。【予兆電話内容】令和6年6月20日、松山市に住む80歳代女性方の固定電話に、「総
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和6年6月24日に大洲署管内で、パソコンの修理代金等を名目とした架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害を認知しました。【被害の状況】令和6
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
令和6年7月3日から、新しい日本銀行券(千円札、五千円札、一万円札)(「新紙幣」と記載)が発行されます。新紙幣に便乗したサギに注意してくださ
スポンサーリンク

愛媛県のメールマガジン (12) Today Yestaday

6,802伊予市 いよし安全・安心メール  New! 2,447安心安全情報メール  New! 1,249えひめ河川メール 785新居浜市 メールマガジン 745砥部町 メールマガジン 337モバイル松山消防 317愛媛県防災メール 311愛媛県警察 安全・安心メールマガジン  New! 200八幡浜市 メール一斉配信サービス 109大洲市災害情報メール 66西条市PTA不審者配信システム 0東温市 とうおんメールサービス
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
   パソコン版へ (これまでのサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加