「キャッシュカードと通帳を取りに行く」旨の電話に注意!
2024/04/22 16:27:24
|
松山東署管内で、「あなた名義のクレジットカードが他人に利用された。」「キャッシュカードと通帳を取りに伺います。」旨の予兆電話を認知しました。
【被害の状況】 令和6年4月20日、松山市内に住む80歳代女性方の固定電話に、カード会社職員を名乗る女から、「あなた名義のクレジットカードが他人に利用されて高額請求が来ており、利用不可となっています。」などと電話があり、その後、金融庁職員を名乗る男から、「明日、キャッシュカードと通帳を取りに伺います。その際に、新しいキャッシュカードと通帳をお渡しします。」などと電話がありましたが、女性が電話をしながらメモを取っている様子を見て不審に思った親族が電話を代わり、詐欺と看破したことから、被害には遭っていません。 【預貯金詐欺への対策】 〇官公庁や金融機関の職員になりすました電話の後、キャッシュカードや通帳を自宅まで取りに来る可能性があります。キャッシュカードの暗証番号等は絶対に教えないでください。 〇電話の相手は見えません。官公庁の職員を名乗っていても、お金の話になったら一度電話を切って確認しましょう。 〇最初の電話は固定電話にかかってきます。犯人の話術は巧妙なので直接話をしないよう、固定電話は防犯機能付きのものにしておきましょう。 〇特殊詐欺犯人は、日々新しい手口を考えながらお金をだまし取ろうとしています。 この情報をご家族、ご友人と共有していただき、家族の絆で特殊詐欺被害をなくしましょう。 ※特殊詐欺被害アラート発令中 【4月19日(金)?4月26日(金)】 ※預貯金詐欺の電話は県内全域で発生することがあることから、発生地以外の市町の方にも配信させていただきます。 |
スポンサーリンク
|
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [01/31 16:04:24]
令和7年1月31日、県内において、警察官をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の概要等】令和7年1月31日午前10時頃、松 |
|
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [01/31 16:02:48]
令和7年1月31日、新居浜署管内で、警察官等をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和6年12月初旬、新居浜市在住の80歳 |
|
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [01/31 16:01:13]
令和7年1月30日、八幡浜署管内で、警察官等をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和6年12月14日、八幡浜市在住の90 |
|
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [01/30 16:16:12]
令和7年1月30日、県内において携帯電話への予兆電話を2件認知しました。【予兆電話の内容等】1オレオレ詐欺令和7年1月30日午前10時頃、松 |
|
愛媛県警察 安全・安心メールマガジン [01/30 14:44:02]
令和7年1月29日に配信した下記事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(新居浜署管内)◆種別:つきまと |