(お知らせ)秋の火災予防運動について
2022/11/09 09:00:27
|
≪光地区消防組合消防本部からのお知らせ≫
11月9日(水)から15日(火)までの7日間は「秋の火災予防運動週間」です。これからの時季は空気の乾燥する日が続き、冬にかけてストーブなどの火気を使用する機会が多くなりますので、火の元、火の取扱いには十分注意しましょう。 【たき火火災の防止対策について】 たき火による火災は、火の管理の不注意などから多く発生しています。風の強い日には行わない、火を消さずにその場を離れないなど、十分に注意してたき火を行うようにしましょう。 【住宅用火災警報器の点検・交換について】 機器本体の点検ボタンを押す、または付属のひもを引いて、定期的に作動点検をしましょう。点検した時に警報音が鳴らない場合は新しい機器に交換しましょう。(※設置から10年以上経過している場合も機器の交換を推奨しています。) 【住宅用火災警報器の取付け支援について】 高齢者世帯などを対象に、光地区消防組合の職員が機器の取付けのお手伝いをしています。詳しくは消防本部予防課までお問合せください。 なお、取付けのお手伝いを希望される方は、あらかじめ申請をしていただく必要があります。職員が申請されていない方のお宅に突然訪問して機器を取付けることはありませんので、悪質な訪問販売などには十分ご注意ください。 お問合せ先:消防本部予防課 0833-74-5602 |
スポンサーリンク
|
![]() |
田布施町メール配信サービス [02/21 12:30:21]
2月28日(金)10時?11時30分、保健センターで行います。保健師による健康相談、管理栄養士による栄養相談を個別にいたします。相談日前日ま |
![]() |
田布施町メール配信サービス [02/20 12:30:16]
今月の納期限は2月28日(金)です。忘れず納付しましょう。口座振替の方は残高の確認をお願いします。・固定資産税(4期)・国民健康保険税(8期 |
![]() |
田布施町メール配信サービス [02/20 10:30:15]
週明けにかけて冬型の気圧配置が強まり、最低気温が氷点下になる時間帯もあると予想されています。気温がマイナス4度以下になると水道管は凍結しやす |
![]() |
田布施町メール配信サービス [02/17 12:30:15]
2月25日(月)10時から15時まで人権擁護委員、行政相談員による困りごと相談・行政相談を会議室棟Bで行います。秘密は堅く守りますのでお気軽 |
![]() |
田布施町メール配信サービス [02/17 10:00:16]
2月15日(土)10時にメール配信した、図書館まつり開催の日付に誤りがございましたので、訂正いたします。申し訳ございませんでした。2月22日 |