★県内での麻しん(はしか)発生に伴う注意喚起について
2025/03/06 16:04:44
|
令和7年3月3日に、県内において麻しん(はしか)2例の報告がありました。
麻しんは感染力が非常に強く、免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症するといわれています。 また、妊娠中に感染すると流産や早産を起こす可能性があります。 麻しんは、手洗いやマスクのみでは予防できず、予防接種が最も有効な予防法です。 ●1歳児と小学校入学前1年間の幼児は、定期接種(無料)の対象です。期間内に接種することを積極的にお勧めします。 ●海外渡航の予定のある方は、渡航先の麻しんの流行状況や過去の予防接種歴をご確認ください。 ●麻しん患者と接触し、1?2週間(約10日間)経ってから熱、せき、のどの痛み、眼が赤くなるなどの症状が出てきたら、麻しんの可能性があります。 <麻しん患者との接触が疑われる場合> 感染拡大防止のため、周南環境保健所(電話:0834-33-6424)へご連絡ください。 <麻しんの可能性で受診する場合> 公共交通機関の利用を可能な限り避け、医療機関へ事前に連絡してから受診してください。 県内の麻しん発生状況(山口県感染症情報システム) https://pref.yamaguchi.didss.dsvc.jp/topics/print?id=10193 お問い合わせ窓口 周南市健康づくり推進課 電話:0834-22-8553 |
スポンサーリンク
|
![]() |
周南市 しゅうなんメールサービス [04/03 15:37:44]
4月4日(金)の運航についてお知らせします。【鼓海2修理完了のお知らせ】明日4/4徳山発18:50便より、運航を再開いたします。大津島巡航の |
![]() |
周南市 しゅうなんメールサービス [04/03 13:04:14]
本メールは"しゅうなんメールサービス"に登録された皆様にお送りしています。----------下関市からの依頼に基づき、令和7年3月21日の |
![]() |
周南市 しゅうなんメールサービス [04/03 10:51:05]
実在する警察本部や警察署の電話番号を偽装して電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています。先般、県内でも新宿警察署の電話番号を偽装表示させ |
![]() |
周南市 しゅうなんメールサービス [04/01 10:00:32]
広報しゅうなん4月号を発行しました。【主な掲載内容】■第3次周南市まちづくり総合計画策定■プレセント提供事業者募集■高齢者などのごみ出し支援 |
![]() |
周南市 しゅうなんメールサービス [03/31 14:51:58]
本メールは"しゅうなんメールサービス"に登録された皆様にお送りしています。----------和歌山県九度山町からの依頼に基づき、令和7年2 |