漂着ポリ容器に注意
2018/02/07 14:00:07
|
毎年冬の北風で日本海側海岸に、大量のポリ容器が漂着することがあります。
大半は空だったり海水が入っていたりしますが、中には有毒な液体が入っていることもあり、漂着ポリ容器を見つけた際には次のことに留意して下さい。 ・有害なものが入っている危険性もあるので、極力触らない ・特に何か液体が入っていそうな場合には、最寄りの市役所や総合支所に連絡 ・万一強い酸などが皮膚などに付着したら多量の水で洗い流し、すぐに病院で 診察を受ける 下関市防災安全課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
下関市防災メール [02/24 16:13:42]
2025年02月24日16時12分発表大雪・風雪・雷・波浪・着雪注意報が解除されました。【下関市】乾燥注意報低温注意報【乾燥危険度】24日: |
![]() |
下関市防災メール [02/24 15:22:07]
15:15現在マイルート内にあった通行止区間が変化し、マイルート内の通行止は解除されました。現在の通行止区間は下記の通りです。■通行止▼中国 |
![]() |
下関市防災メール [02/24 15:20:37]
15:15現在マイルート内にあった通行止区間が変化し、マイルート内の通行止は解除されました。現在の通行止区間は下記の通りです。■通行止▼中国 |
![]() |
下関市防災メール [02/24 12:48:37]
12:40現在マイルート内の通行止区間が変わりました。現在の通行止め区間は下記の通りです。■通行止▼中国道下関JCT→戸河内IC(上り吹田方 |
![]() |
下関市防災メール [02/24 12:47:36]
12:40現在マイルート内の通行止区間が変わりました。現在の通行止め区間は下記の通りです。■通行止▼中国道戸河内IC→下関JCT(下り下関方 |