◆ 漂着ポリ容器に注意
2021/02/03 14:00:08
|
毎年、冬の北風で海岸に大量のポリ容器が漂着することがあります。
大半は中身が空だったり海水だったりしますが、中には毒物が入っていることもありますので、見つけた時は次のことに留意して下さい。 ・毒物の危険性もあるので、中身には絶対触らない ・液体が入っている時は無理に動かさず、市役所や最寄りの総合支所に通報 ・万一強い酸などがかかったら多量の水で洗い流し、すぐに病院で診察 下関市防災危機管理課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
下関市防災メール [05/07 17:17:13]
長崎町一丁目7番街区付近で発生した建物火災は、鎮火しました。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 |
![]() |
下関市防災メール [05/07 16:34:11]
長崎町一丁目7番街区付近で発生した建物火災は、拡大のおそれはなくなりましたが、鎮火までしばらく時間を要します。登録内容の変更・配信解除は次の |
![]() |
下関市防災メール [05/07 14:53:43]
長崎町一丁目7番街区付近で発生した建物火災は、鎮火までしばらく時間を要します。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 |
![]() |
下関市防災メール [05/07 14:27:42]
長崎町一丁目7番街区付近で建物火災が発生したとの通報により、消防車が出動しています。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてくだ |
![]() |
下関市防災メール [05/07 14:00:45]
下関市が提供する防災情報の種類は、各種ハザードマップ、防災行政無線の屋外スピーカーからの放送、これを補完する緊急情報自動案内(050−552 |