一斉 火災予防について
2020/11/04 14:00:08
|
冬は火気を扱う機会が増え、乾燥した空気と強風により火災が発生しやすくなります。近年では火を直接扱う機会は減りましたが、逆に不慣れや油断などから、さらには火気を扱っていなくても電気器具取扱いの不注意等から、火災となることも多くなっています。ひとたび火災になると、人命から財産まで、何もかもが灰になってしまいます。これから冬にかけて、一人ひとりが火気や電気器具の取扱い・後始末に注意し、火災防止に努めましょう。
防災危機管理課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
下関市防災メール [04/27 15:54:11]
下関市長府松小田本町4番長府東公民館付近で発生した火災は鎮火しました。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 |
![]() |
下関市防災メール [04/27 15:51:08]
15:45現在以下渋滞を伴う事故が発生しました。■渋滞を伴う事故▼関門橋大久保トンネル入口付近(門司IC→門司港IC)(上り山口方面)【ご注 |
![]() |
下関市防災メール [04/27 15:50:11]
下関市長府松小田本町4番長府東公民館付近で切り株から煙が見えるとの通報により消防車が出動しています。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先に |
![]() |
下関市防災メール [04/26 12:28:13]
王司川端JA山口県下関育苗センター付近で発生した火災は、鎮火しました。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 |
![]() |
下関市防災メール [04/26 12:22:42]
王司川端JA山口県下関育苗センター付近で火災が発生したとの通報により、消防車が出動しています登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセス |