[勝央町メール配信サービス] 防災・防犯 (No.1301970)
無線定時放送
2020/05/14 20:30:02
|
こちらは防災勝央町です。 令和2年5月14日(木)の無線定時放送をメール配信します。
■特別定額給付金の申請について 特別定額給付金の申請書を、各世帯主宛に郵送します。申請書に必要事項をご記入のうえ、添付書類とあわせて、同封の返信用封筒に切手を貼らずにポストに投函してください。 ・郵送予定日 5月15日(金)から順次 ・申請受付 5月18日(月)から ※申請受付は役場総務部の窓口でも行います。 ※混雑による密集を避けるため、郵送での申請にご協力をお願いします。 ※マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインでの申請も可能です。 ・詳細 町のホームページ ・問い合わせ 役場総務部 Tel 0868-38-3111
■新型コロナウイルス感染症の影響で納税が困難な方に対する猶予制度について 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、町税等の納付が困難と認められる場合、納付期限を猶予する制度があります。 ・対象:令和2年2月1日〜令和3年1月31日までに納付期限が到来するもの(固定資産税等) ・条件:前年同期と比較して、おおむね20%以上の収入減少がある 等 ・備考:制度の利用申し込み、その他納税についての相談は予約制 ・予約、お問い合わせ:役場税務住民部 Tel 0868-38-3114
■大豆共済についてのお知らせ のうさい岡山 勝英支所では、大豆共済への加入を受け付けています。 ・加入対象 「白大豆と青大豆」または、「黒大豆」をそれぞれ5アール以上の作付けを行う農家 ・加入方法 大豆作付農家へ送付している「加入申込書」に必要事項を記入、押印のうえ、返信用封筒にて提出 ・問い合わせ のうさい岡山 勝英支所 Tel 0868-38-1240
■勝央町特色ある地域づくり事業募集のお知らせ 勝央町では、特色ある地域づくり事業を募集しています。 ・申請期間 5月29日(金)まで ・対象事業 新規事業・地域課題の解決や継続して定着を目指すソフト事業 ・補助額 上限50万円 ・追加募集数 3事業 ※前年度までに採択された事業は、3年目まで25万円を上限に補助するので継続申請をする場合は期間内に申請してください。 ・問い合わせ 役場総務部 Tel 0868-38-3111
■野焼き禁止のお願い 紙くず、ビニール、廃材等のゴミを野外で焼却することは、法律で禁止されています。火事の原因にもなり、ゴミを焼くことにより発生する煙や悪臭は環境汚染の原因にもなります。近隣の方々に迷惑をかけることにもなります。ゴミの野外での焼却は絶対にやめましょう。
|
スポンサーリンク
|
 |
こちらは防災勝央町です。令和7年5月21日(水)の無線定時放送をメール配信します。■職員採用合同説明会のお知らせ令和8年度の職員採用に向けた |
 |
こちらは防災勝央町です。令和7年5月20日(火)の無線定時放送をメール配信します。■振興計画アンケートのお願い総務部では、町民の中から無作為 |
 |
こちらは防災勝央町です。令和7年5月19日(月)の無線定時放送をメール配信します。■勝央町職員募集のお知らせ勝央町では、令和8年4月1日採用 |
 |
こちらは防災勝央町です。令和7年5月18日(日)の無線定時放送をメール配信します。■軽自動車税減免制度のお知らせ身体などに障害がある方のため |
 |
こちらは防災勝央町です。令和7年5月17日(土)の無線定時放送をメール配信します。■休日当番医と日曜窓口のお知らせ○5月18日(日)・当番医 |
岡山県のメールマガジン (18) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。